2010年11月09日

ありがとうございました!

秋晴れに恵まれた6日、7日の2日間。
 

沢山の方々のお力をお借りして
沢山の方々にお越し頂き
沢山笑顔に出会えることが出来ました。


本当にありがとうございました!



「夢はパティシエ」でのお子さん真剣なまなざし

「100人でいただきまーす」は大きな円を描いた食卓風景

「たべもの冒険隊」を楽しむ子供たちの笑顔

どの場面でも数々の「ドラマ」がありました。



今回も陰で支えてくださった皆さんがいたからこそ

無事終えることができました。

菓匠 Shimizu 清水慎一さんそしてスタッフのみなさん

お話の会のみなさん

耕人舎のみなさん

小布施町農家のみなさん

小布施町役場 Tさん

まちとしょテラソのみなさん

まちとしょテラソ運営委員会のみなさん

松本大学 西田教授・矢内教授 学生のみなさん

マルシェご出店のみなさん

小布施 鈴花さん

桂亭さん

響さん

パーチェさん

三国屋さん

トミーズバーさん

小布施堂さん

火起こし名人竹内さん

えいこさん

北澤さん

松谷さん

GPさん

はらやまおやこさん

竹前さん

ボスさん

児玉さん

鈴木さん

美樹さん

鬼門会のメンバー



そして・・・。

最後まで私たちを信じて、たくさんのダメだし。

そして、色んなことを許して下さった

まちとしょテラソ 花井館長

本当にありがとうございました。



何より・・・。

お越し下さった皆さんがいて

「ぼくらのごはん2。」は無事成功させて頂きました。

ありがとうございました。



【記 笠井】

























supported byてまひま
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]  

Posted by て ま ひ ま at 13:18Comments(6)感謝の言葉

2010年11月06日

お待ちしてまーす!

ぼくらのごはん2 1日目が無事終了!
パティシエに参加されたお子さん達の誇らしげな満足した顔が、とても印象的でした!

そして、マルシェには素材そのものや素材の持ち味を十分に活かした加工品等が盛りだくさんです。
お買い物袋を片手に是非、お出かけください。

そして、そして、明日は「100人で作って100人でいただきまーす!」です。
ひとつの大釜と6つの釜も明日、大勢の方に囲まれるのを楽しみにしている感じがしました。

お茶碗、おわん、はし、カップ、レジャーシートを持って、お友達やご近所の方々とお出かけください。
そうそう、薪での食事作りになりますので軍手もあるといいかもしれません。

さて、上手に炊けるでしょうか?



ここまできれいに食べられれば大したものです。
因みに明日は17kgのお米を炊きます。


【記:ナカヤ】













supported byてまひま --------------------------------------------開催まであと
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]  

Posted by て ま ひ ま at 22:47Comments(0)100人でいただきまーす!

2010年11月06日

いよいよ!



小布施図書館「まちとしょテラソ」にて・・・。

お待ちしております!!



【記:箱山













supported byてまひま --------------------------------------------開催まであと
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]  

Posted by て ま ひ ま at 06:46Comments(0)ひとりごと

2010年11月04日

【ぼくらのまかない⑥】TOMMY'S BARさん

いよいよラスト、6店舗目のご紹介。

『TOMMY'S BAR』さん、大変申し訳ございません。
昨晩はお世話になり、ごちそうさまでした。
ご紹介遅くなりました!

『まかない企画』最後の一店舗は歴史あるBARに、去年息子さんが入り
さらに、バージョンアップした町内の老若男女に愛されるお店です!


◆期間・数量限定コラボ企画◆
【小布施町のレストラン】×【ぼくらのごはん2】

小布施町周辺の飲食店による
「ぼくらのごはん2。」応援企画
普段は絶対に食べれない
『まかない料理(裏メニュー)』を食べ歩こう!!

-------------------------------------------------------------------------------------------
【まかないNO:1 小布施 鈴花 [鈴花MAP]

【まかないNO:2 Osterietta della PACE [パーチェMAP]
                    (オステリエッタ デッラ パーチェ)
【まかないNO:3 Obuse 桂亭 [桂亭MAP]

【まかないNO:4 地もの屋 響(ゆら) [響MAP]

【まかないNO:5 cafe 三國屋 [三國屋MAP]

【まかないNO:6 TOMMY'S BAR [TOMMY'S BAR MAP]
-------------------------------------------------------------------------------------------

アメリカンスタイルの洋食屋をベースに、東京で様々な経験を経て、若旦那が昨年継承。
ステキなご家族で小布施町の胃袋を支えます。
【まかないNO:6 TOMMY'S BARさんの紹介です!



大人でも恥ずかしがらずに堂々と注文できる!! 夢のメニュー。

【まかない名】
 『大人のお子様ランチ』


[内容は、ランチタイム、ナイトタイム、その日の仕入れで変わります!]
 この日は、
 【マカロニグラタン】【甘酢あんかけピラフオムライス】【サラダ】【なめこスープ】【フルーツ】でした♪

【期間】 11月1日(月)~7日(日)・・・年中無休        
【金額】 850円
【数量】 20食・・・もちろんナイトタイムでもオーダーできます! 
【提供時間】 11:30~15:00[ランチタイム]
         17:30~24:00[ナイトタイム] 



【コメント】夜がメインのお店なので、前の日の残り物などを大きなお皿に色々のせた
      ボリューム満点のワンプレート[スープつき]です。
      毎回プレートの内容は変わりますし、希望があればできる範囲でお聞きします。
      
      『今日は箱山さんなので、ボリュームいっぱいの洋食です!』
      『今回の「まかない」という切り口は面白いですね・・・。』
      親子で気さくにお話してくれました!
       
      町内の隠れ家的な存在で、年中無休も嬉しい。
      宴会や小パーティも多くあっとーホームなお店です。
      店内に流れる音楽は主にJAZZ。




【お問合わせ】 026-247-6631
【定休日】 なし
【メール】 なし
【MAP】 詳細コチラへ
-------------------------------------------------------------------------------------------
※先日初めてお邪魔した時は、まわりの連中にせきたてられて名物の『BBバーガー』を注文。
 アメリカンな大きさに度肝を抜かれ・・・。



 『ここは小布施じゃない!!』と叫んだのでした。 
-------------------------------------------------------------------------------------------
★全店紹介まで待ちきれない!
 『ぼくらのまかない』協力店一覧表は・・・⇒コチラ



【記:箱山













supported byてまひま --------------------------------------------開催まであと
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]  

Posted by て ま ひ ま at 13:16Comments(0)ぼくらのまかないin小布施

2010年11月03日

電車でGO!

あと3つ寝ると、「ぼくらのごはん2」がはじまります。
わくわくしますねぇ。どきどきしますねぇ。

さて、今回の会場となる小布施町立図書館まちとしょテラソは、
小布施駅から徒歩3分程度と、
とっても便利な場所にあります。

多くの人が、サンダルのように自動車に乗ってしまう世の中です。
たしかに便利ではあるけれど、地球を悲しませているような気がいつもしています。
なるべく地球の都合を一番に考えて、二番目に自分の都合を考えようと心掛けています。
(あまり出来ていないのですが・・・汗!)

ということで、今回は電車に乗って会場へ足を運んでみるのはいかがでしょう?
少し雪で白くなった北信五岳「まみくとい」も見えます。
長野方面から行く方は、村山橋から見えるゆったり流れる千曲川を眺めてね。
気持ちが落ち着きます。


長電の時刻表はコチラ↓
http://www.nagaden-net.co.jp/den_objects/timetable_img/070930/jikoku.pdf


今日、私が乗った電車。



小布施駅のホームは木造で、いい感じです。
黒姫山と飯縄山、戸隠山が素敵に見えます。



【記★ナカヤ】













supported byてまひま --------------------------------------------開催まであと
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 22:16Comments(0)ごあんない

2010年11月02日

繋がっているんだね



いつもありがとうございます。
いよいよ今週末に「ぼくらのごはん2」が開催されます。

 願えば叶う
 想えば繋がる
 出会いは必然
 
 今年実感したことです。

 そして何よりも

 多くの方に支えられていること 

 を体感させて頂きました。

 本当にありがとうございます。

 「ぼくらのごはん」は食卓の原点回帰を提案しています。

 卓の原点ってどこなのか?

 一つの答えを出すことは出来ません。

 しかし 少しだけ言えることは

 「がっている安心感」なのだと思うのです。

 
 「命をつなげよう」 

 このブログアドレスに入れた言葉

 「繋げる」こと

 「繋がる」こと 

 人は誰も「繋がっている」と感じた時が一番

 安心するのだと感じています。

 食卓って「繋がっている」と感じることが一番簡単に

 感じる場所のような気がします。
 
 同じ時間に

 同じテーブルで
 
 同じお料理を

 食べること

 
 11月7日 みなさんと一緒に創って
 
 同じ釜の飯を

 みんなのお顔を見て

 大きな声で

 「いただきま~す」をしたいです。

 そして

「みんなと繋がっているんだ!!!」

 って体感しませんか??

 みなさんのお越しをお待ちしております!!!



 【記:笠井】


 

  








supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 23:15Comments(0)ひとりごと

2010年11月02日

【ぼくらのまかない⑤】cafe 三國屋さん

本日3店舗目のご紹介。

三國屋さん、大変申し訳ございません。
ご紹介遅くなりました!

本日の夜より食べれます!
『まかない企画』5店舗目の紹介。
場所はちょっと駅から離れるので、車でGO!【Pあり】


◆期間・数量限定コラボ企画◆
【小布施町のレストラン】×【ぼくらのごはん2】

小布施町周辺の飲食店による
「ぼくらのごはん2。」応援企画
普段は絶対に食べれない
『まかない料理(裏メニュー)』を食べ歩こう!!

-------------------------------------------------------------------------------------------
【まかないNO:1 小布施 鈴花 [鈴花MAP]

【まかないNO:2 Osterietta della PACE [パーチェMAP]
                    (オステリエッタ デッラ パーチェ)
【まかないNO:3 Obuse 桂亭 [桂亭MAP]

【まかないNO:4 地もの屋 響(ゆら) [響MAP]

【まかないNO:5 cafe 三國屋 [三國屋MAP]

【まかないNO:6 TOMMY'S BAR [TOMMY'S BAR MAP]
-------------------------------------------------------------------------------------------

地元の方は知っている、ここが4年前「スーパー三國屋」だったことを・・・。
【まかないNO:5 cafe 三國屋さんの紹介です!



【まかない名】
 『トムヤムぞうすい』


[サラダ付]

【期間】 11月2日(火)~14日(日)・・・ロングランで提供します!
        
【金額】 680円
【数量】 食材なくなるまで 
【提供時間】 11:30~14:00[ランチタイム]
         18:00~22:00[ナイトタイム] 


お野菜たっぷりシャキシャキ食べて、ほっこり温まる一品です!

【コメント】まちとしょテラソのスタッフおススメのお店です。
      先日も『まちとしょテラソ・開館1周年記念』にあわせてスタッフパーティーが
      こちらで盛大に行われたようで、僕は誘われていたのに行けずじまい。
      後悔していたところを逆手にとって、無理を承知のアタック!!
      この企画にこころよく賛同してくださいました!
      店主の三ツ井さんが好きなタイ料理を自己流にアレンジした食べやすい
      『ちょっと甘辛、ほんのりすっぱいタイ風ぞうすい』になっています。
      お店は一品料理からケーキにいたるまで可能な限り手作りにこだわっています!
      夜はゆっくりお酒を楽しんで下さい。



まかない企画とは直接関係ありませんが・・・。
『季節のクリームソーダ』・・・今は、小布施ブラムリ―ジャム味、大人の味でした!
おススメです!


若旦那は長野市で飲食業の経験を経て、4年前に実家のスーパーを業種転換!

【お問合わせ】 026-247-2439
【定休日】 毎週月曜日、火曜日ランチ
【メール】 5u9x6b@bma.biglobe.ne.jp
【MAP】 詳細コチラへ
-------------------------------------------------------------------------------------------
※テラソの館長花井さんは、小布施の美味しいところをいっぱい知っています。
 だてに東京からIターンで小布施に移り住んでいるわけありません。(笑)
 花井ヴィジョンは観光地『小布施』とは違った切り口で小布施を見ています。
 そんな館長はじめテラソスタッフおススメのお店が今回の『cafe三国屋』さんでした。
 -------------------------------------------------------------------------------------------
★全店紹介まで待ちきれない!
 『ぼくらのまかない』協力店一覧表は・・・⇒コチラ



【記:箱山













supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 21:47Comments(0)ぼくらのまかないin小布施

2010年11月02日

【ぼくらのまかない④】地もの屋 響(ゆら)さん

本日2店舗目。

本日の夜[18:00~22:30]より食べれます!
『まかない企画』4店舗目の紹介。
昼はカレー屋。
夜はビアバー。
2つの顔をもつお店は明治12年建造の蔵造り


◆期間・数量限定コラボ企画◆
【小布施町のレストラン】×【ぼくらのごはん2】

小布施町周辺の飲食店による
「ぼくらのごはん2。」応援企画
普段は絶対に食べれない
『まかない料理(裏メニュー)』を食べ歩こう!!

-------------------------------------------------------------------------------------------
【まかないNO:1 小布施 鈴花 [鈴花MAP]

【まかないNO:2 Osterietta della PACE [パーチェMAP]
                    (オステリエッタ デッラ パーチェ)
【まかないNO:3 Obuse 桂亭 [桂亭MAP]

【まかないNO:4 地もの屋 響(ゆら) [響MAP]

【まかないNO:5 cafe 三國屋 [三國屋MAP]

【まかないNO:6 TOMMY'S BAR [TOMMY'S BAR MAP]
-------------------------------------------------------------------------------------------

前回紹介の『桂亭さん』歩いてすぐ、おとなりのご紹介です・・・。
【まかないNO:4 地もの屋 響(ゆら)さんの紹介です!




【まかない名】
 『響(ゆら)のまかないカレーうどん』



【期間】11月2日(火)
        3日(祝・水)
        4日(木)
        5日(金)
        6日(土)
        7日(日)

【金額】 600円
【数量】 5食 
【提供時間】 18:00~22:30[ナイトタイム]



【コメント】お昼の彼カレーとは全然違う味わいの『カレーうどん』です。
      飲んだあとのしめにピッタリ。もちろんお食事としてもお楽しみいただけます。
      響(ゆら)はお昼はカレー屋、夜はビアバースタイルの居酒屋です。
      明治の土蔵を使った気軽にお楽しみいただけるお店です。
      夜は長野県の地ビールが常時6種類『樽生』でお楽しみいただけます。
      日本酒は北信地方を中心に6~8種類でご用意。
      パーティー・宴会も承っておりますのでお気軽にお問合せを!




【お問合わせ】 026-247-6911
【定休日】 毎週月曜日
【メール】 toru-s@wine.ocn.ne.jp
【MAP】 詳細コチラへ


[こちらはうどんのベースとなる蔵カレーの画像です]
-------------------------------------------------------------------------------------------
※2Fの天井(梁)は必見です!
 長野にある8つのブルワリーから6種類の地ビールと地元の食材をつかったおつまみ。
 そして、しめは今回の『カレーうどん』まさに地もの屋 響(ゆら)の夜のフルコースです。
 夜が早い小布施にありながら、~22:30までやってくれるのもありがたい。
 『桂亭』のオーナーからのバトンでご紹介いただきました!
 1日限定5食ですのでお早めに!


[カレー好きのぼくは、うどんのあとの残ったカレーにご飯投入です!(笑)]
-------------------------------------------------------------------------------------------
★全店紹介まで待ちきれない!
 『ぼくらのまかない』協力店一覧表は・・・⇒コチラ



【記:箱山













supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 16:44Comments(0)ぼくらのまかないin小布施

2010年11月02日

【ぼくらのまかない③】Obuse 桂亭さん

今日は一気に紹介します!

本日より食べれます!
『まかない企画』3店舗目の紹介。
最近、cafe時間[13:00~16:30]を設けて『ひきたて珈琲』をはじめたこのお店です!


◆期間・数量限定コラボ企画◆
【小布施町のレストラン】×【ぼくらのごはん2】

小布施町周辺の飲食店による
「ぼくらのごはん2。」応援企画
普段は絶対に食べれない
『まかない料理(裏メニュー)』を食べ歩こう!!

-------------------------------------------------------------------------------------------
【まかないNO:1 小布施 鈴花 [鈴花MAP]

【まかないNO:2 Osterietta della PACE [パーチェMAP]
                    (オステリエッタ デッラ パーチェ)
【まかないNO:3 Obuse 桂亭 [桂亭MAP]

【まかないNO:4 地もの屋 響(ゆら) [響MAP]

【まかないNO:5 cafe 三國屋 [三國屋MAP]

【まかないNO:6 TOMMY'S BAR [TOMMY'S BAR MAP]
-------------------------------------------------------------------------------------------

今回は1店で2品のご紹介です・・・。
【まかないNO:3 串とめん処 Obuse桂亭さんの紹介です!




【まかない名A】
 『大阪ホットドックと挽きたて豆コーヒーセット』


【まかない名B】
 『大阪下町うどん』


【期間】11月2日(火)
        3日(祝・水)
        4日(木)
        5日(金)
        6日(土)
        7日(日)

【金額A&B】 500円
【数量】 20食 
【提供時間A&B】 13:00~16:30[カフェタイム]

【コメント】小布施で大阪?
      実は関西出身のオーナーがよく食べるという2品を今回みなさんに!
      オーナーいわく大阪庶民の定番といえばコレ!!なんだそうです。
      共通するのはカレー味・・・。
      [ホットドック]はキャベツをカレー風味にしてパンにはさんで・・・。
      [下町うどん]はカレーコロッケとチクワ天がのっかります!      
      ホットドックには『ひきたて珈琲』もついてきます。
      2品ともにワンコインでちょっと小腹がすいた、秋の小布施『桂亭』にて・・・。
      どうぞめしあがれ。




【お問合わせ】 026-247-4541
【定休日】 毎週月曜日
【HP&ブログ】 なし
【MAP】 コチラへ


-------------------------------------------------------------------------------------------
※僕が『小布施堂』時代に仕事終わりの飲み会と言えばここ桂亭さんでした。
 『串もの』も美味しいですが、『うどん』も美味しい。
 今回、オーナーにお話をお聞きして初めて知った桂亭のルーツ。
 関西ご出身のオーナーらしい、まかないメニューです。


【記:箱山













supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 15:10Comments(0)ぼくらのまかないin小布施

2010年10月31日

水が来る道

突然ですが、みなさんのお宅の水道の水はどこに降った水ですか?
いつでもジャーっと思いのままに得られる水であり、
私の暮らす長野は水道からそのままごくごくと飲めてしまう幸せな環境です!

「100人でつくって100人でいただきまーす!」で飲むお茶は、
雁田山に降った雨が浄光寺さんに湧き出た水
頂いて沸かす予定です。






浄光寺さんの湧水のそばには、たくさんの水を運びやすいように台車の用意もしてあります!


「ぼくんちの水」がどこから流れてきているのか、
その場所はどんな風景なのか考えてみませんか?



【記:ナカヤ(100人で~担当)】














supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 22:58Comments(0)100人でいただきまーす!

2010年10月30日

【出店・ご紹介】エコーンファミリー

本日。
予定よりも2日ほど早いですが・・・。
応募多数のため、出店の受付を締切りにさせていただきます。
ありがとうございました!

ナント!
2日間で約30店舗のみなさんが小布施の図書館『まちとしょテラソ』に集結!

しばらく出店者の方から【出店・ご紹介】の依頼がなかったのですが・・・。
来ました!
来ました!
ありがとうございます!

★すでに出店受付をされている方も、
  ご連絡くだされば、できるだけこちらのブログで紹介いたしますよー!



そして、今回紹介するのは・・・。


前回の「ぼくらのごはん。」でもご出店くださった川中島の障害者支援施設。
先日の長野市民新聞でも、その活動が掲載されていました!


【10/26(火)長野市民新聞より】
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【まちとしょマルシェ出店NO:5

【お店名】 エコーンファミリー
【出店日】 11月6日(土)・・・10:00~15:00(6日のみのご出店です!)
【お名前】 花工房福祉会 エコーンファミリー
【どこ?】 長野市川中島


【前回の門前マルシェではかわいい、ポットの花苗が並びました!】

【エコーンファミリーさんよりメッセージ】

~笑顔と愛情いっぱいのパン&お豆富をどうぞ!~
『焼立てパン・お豆富・お花・竹炭商品はいかがですか~!!』が私たちの合言葉。
お豆富は地元産にトコトンこだわった一品。
七二会(なにあい)産の西山大豆はおからの出ない製法により、
大豆の栄養がギュッと詰まった、まさに『豆の富』=『とうふ』
国産黒ごま使用のゴマ豆富は絶品です。



パンは現在、工房を拡張中。
天然酵母でで焼き上げたサンドイッチも登場します。
ランチセットもご予算・ご要望に応じて承ります。
ポット花苗の販売はもちろん、花壇の手入れや植え替えもお任せあれ!

また、ミネラル豊富でお肌に優しい『自然派竹炭石けん』は女性や敏感肌の方におススメです。
ご贈答にもぜひどうぞ。


【連絡先】
花工房福祉会 エコーンファミリー
[住  所] 〒381-2226
       長野市川中島今井1387-1
[T E L] 026-283-8787
[F A X] 026-283-8703
[メ ー ル] ecorn87@mx1.avis.ne.jp
[H   P] http://www.avis.ne.jp/ecorn 
[定休日]  土・日・祝日(ご注文等についてはご相談ください)

【販売時間】10:00から売り切れまで

---------------------------------------------------------------------------------------------------

~いずれも施設自慢の一品、元気と笑顔をもれなくお届けいたします!~

僕は前回買えなかった、
『黒ごま豆富』を今回はぜひ購入したいです!


【記:箱山(まちとしょマルシェ担当)














supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
 ⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
 ⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 00:42Comments(0)まちとしょマルシェ

2010年10月29日

【ぼくらのまかない②】パーチェさん

待ちきれない!
待ちきれなくてパーチェさんのブログを見ていると…。
画像発見です。

『まかない企画』2店舗目の紹介です!

◆期間・数量限定コラボ企画◆
【小布施町のレストラン】×【ぼくらのごはん2】

小布施町周辺の飲食店による
「ぼくらのごはん2。」応援企画
普段は絶対に食べれない
『まかない料理(裏メニュー)』を食べ歩こう!!


現時点でご理解とご協力いただいているお店の紹介です。
随時、内容詳細をアップしていきますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
【まかないNO:1 小布施 鈴花 [鈴花MAP]

【まかないNO:2 Osterietta della PACE [パーチェMAP]
                    (オステリエッタ デッラ パーチェ)
【まかないNO:3 Obuse 桂亭 [桂亭MAP]

【まかないNO:4 地もの屋 響(ゆら) [響MAP]

【まかないNO:5 cafe 三國屋 [三國屋MAP]

【まかないNO:6 TOMMY'S BAR [TOMMY'S BAR MAP]
-------------------------------------------------------------------------------------------

その中から今回は・・・。
【まかないNO:2 Osterietta della PACEさんの紹介です!



【まかない名】
 『栗とじゃがいものニョッキ』
            ~秋野菜のグリーンソースで~



【期間】11月1日(月)[ランチ&ディナー]
        2日(火)[ランチのみ
        3日(水)[定休日]
        4日(木)[ランチ&ディナー]
        5日(金)[ランチ&ディナー]
        6日(土)[ランチ&ディナー]
        7日(日)[ランチ&ディナー]



【金額A】 ランチコース1,100円~[スープ・ドリンク付き]
【金額B】   ディナー 1,000円[単品]
【数量】 20食 
【提供時間A】 ランチ11:30~14:00
【提供時間B】 ディナー17:30~21:00



【コメント】寒い日に、ほっこり温まる素材でやさしい味のニョッキ。
      普段は捨ててしまいがちな「かぶの葉」や「ブロッコリーの茎」なども使って
      ソースを作りました。
      パーチェは小布施の街中から少し外れたのどかな畑の中にあります。
      気軽にお立ち寄りいただけるお店を目指しております。




【お問合わせ】 026-247-6685
【定休日】 毎週水曜日/第1・3火曜日のディナー
【ブログ】 イタリアンダイニング『PACE(パーチェ)』のブログ
【MAP】 コチラへ


-------------------------------------------------------------------------------------------
※大好きなパーチェさんをご紹介できて嬉しく思います。
 シェフのお料理はもちろん、ぼくはスタッフのみなさんの明るい笑顔にやられます(笑)。
 『ニョッキ』大好き!
 今回の「まかない企画」についてパーチェさんならどうするか?
 普段は捨ててしまいがちな野菜の部分を使うとは・・・。恐れ入りました。
 「ぼくらのごはん」の趣旨をも深くご理解いただいた一品です。


【記:箱山













supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 01:31Comments(0)ぼくらのまかないin小布施

2010年10月28日

【ぼくらのまかない①】小布施 鈴花さん

大変
たいへん
タイヘンながらくおまちどーさまでした。

◆期間・数量限定コラボ企画◆
【小布施町のレストラン】×【ぼくらのごはん2】

小布施町周辺の飲食店による
「ぼくらのごはん2。」応援企画
普段は絶対に食べれない
『まかない料理(裏メニュー)』を食べ歩こう!!


現時点でご理解とご協力いただいているお店の紹介です。
随時、内容詳細をアップしていきますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
【まかないNO:1 小布施 鈴花 [鈴花MAP]

【まかないNO:2 Osterietta della PACE [パーチェMAP]
                    (オステリエッタ デッラ パーチェ)
【まかないNO:3 Obuse 桂亭 [桂亭MAP]

【まかないNO:4 地もの屋 響(ゆら) [響MAP]

【まかないNO:5 cafe 三國屋 [三國屋MAP]

【まかないNO:6 TOMMY'S BAR [TOMMY'S BAR MAP]
-------------------------------------------------------------------------------------------

その中から今回は・・・。
【まかないNO:1 小布施 鈴花さんの紹介です!



【まかない名】
 『豚生姜焼丼』


[おつけもの・味噌汁付]

【期間】11月日()、日()、日()、日()のランチタイムのみ

【金額】800円 【数量】20食 【提供時間】11:30~14:30



【コメント】料理長は和食の達人でありながら、ご実家がとんかつ屋でもあり、
      お肉料理には確かな目利きと、つよいこだわりが・・・。
      平日のランチのみの提供ですが、通常は食べられない丼ぶりものです。
      まさに「リアルまかない」。これは実食の価値があります!
      『鈴花』に行きたかったけど、なかなか行けなかったあなた・・・。
      1,000円もってお気軽にランチへお越しください!


【お問合わせ】026-247-6487
【定休日】水曜日
【HP】 鈴花のブログ
【MAP】コチラへ


-------------------------------------------------------------------------------------------
※早速、実食に行ってきました!
 僕は、お肉一枚で、ご飯一膳食べれるくらい(笑)
 お肉とタレがしみこんだご飯のバランスが最高でした。
 ちょうどいいボリュームでしたが、僕は大盛りにしました。
 いつもですが・・・。


【記:箱山













supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 17:37Comments(0)ぼくらのまかないin小布施

2010年10月26日

松本大学にご協力頂きます!

いつもありがとうございます。




実は今回の「ぼくらのごはん2。」では
松本大学のみなさんにもご協力頂くことになりました。


長寿大国日本、そしてご長寿県長野、長生きが出来るこの県の

特徴をしっかり学び、「食と栄養」についてこの地域だからできる

独自の研究や「食育」を行っているのが松本大学の健康栄養学科です。


長野と言う豊かな食文化を学ぶ学生の皆さんと
「食」について一緒に何かしたい!
そんな想いから今回、笠井の仲良くさせて頂いている


松本大学の教授にご協力頂き、今回実現することになりました!


実践的に学んでいる学生さんが見ている「食卓」と
普通に生きて普通に暮らす私たちが見ている「食卓」の

違いも今回知ることが出来そうです。


松本大学のみなさんにご協力頂くイベントは・・・

◎誰でもチャレンジ出来る「味覚テスト
◎スタンプラリーの一つ「テラソたべもの冒険隊

※『テラソたべもの冒険隊?』この詳しい内容に関しては、今しばらくお待ちくださいね♪
  箱山さんがセッセと、まとめてくれています。



「ぼくらのごはん。」は長野県の北信だけで開催されるイベントではありません。
てまひまな3人は北信に生活するメンバーですが、
ぼくらはそれにこだわりはありません。

想いが繋がれば、今後は中信⇒南信へと
『食卓の原点回帰』を目指す掛け橋が掛って、
やがて県外へと羽ばたいて行くそんな気がします。

そんな気がするというよりもそうしたいですね。



【記:笠井】

 












supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 23:16Comments(0)ひろがる出会いやイベント

2010年10月26日

【出店:ご紹介】本屋 寄り道

そろそろ出店の受付も締め切りになりそうです。
今回も『まちとしょマルシェ』の出店者の方々を
ご紹介させていただきます。


★すでに出店依頼をされている方も、
  ご連絡くだされば、このブログで紹介いたしますよー!



そして、今回紹介するのは・・・。


前回の「ぼくらのごはん。」ではボランティアスタッフとして活躍していただき、
今回は【ボランティア】+【出店】という注目度急上昇の町井さんが展開する古本屋さんです。

僕の町で運営している
『西の門市』に出店していただいたのがきっかけで・・・。

ぱてぃお大門の『蔵庭あそび』というマーケットや
先日、小布施「まちとしょテラソ」でひと足先に開催された、『一箱古本市』にも出店し

ここ最近、精力的に活動されているのです!!

---------------------------------------------------------------------------------------------------
【まちとしょマルシェ出店NO:4

【お店名】 本屋 寄り道
【出店日】 11月6日(土)・7日(日)・・・10:00~15:00(両日の販売です!)
【お名前】 町井 小百合
【どこ?】 長野市とその周辺の古本市などにて(出張古本屋)


【スゴイのは毎回、開催テーマと本のテーマを合わせて用意して下さるのです!】

【本屋 寄り道さんよりメッセージ】

今回の『まちとしょマルシェ』では、昭和23年発行当初からの『暮しの手帖』と、
大阪甘辛社より、昭和26年~43年にかけて発行された『あまカラ』という
“食の小冊子”を中心に販売していきます。



広告を載せていない雑誌、『暮しの手帖』は、買っていただいたお客様により、親から子へと
受け継がれ、読み続けられています。
今回の「まちとしょマルシェ」でも、
「親から子へ受け継がれていく“食”」に関する様々な本をご用意します。
みんなと一緒に考えたい、『食卓の向こう側』、そのシリーズを
主に、絵本なども揃えお待ちしております!



【連絡先】
「本屋 寄り道」 町井  小百合
[連  絡] 090-7943-2935
[メ ー ル] mattiee987@yahoo.co.jp
[H   P] なし

---------------------------------------------------------------------------------------------------
【今後の出店予定】 : 10/30(土)ぱてぃお大門 蔵庭遊び 古本市
             11/13(土)NAGANO映画祭 長野ロキシー前にて
     


★事前に欲しい本があれば探してくれるかもしれません。
  その場合、直接、町井さんにご相談ください!きっと探してくれます!!


先日、ダメもとでお願いしたら・・・。

36年前・・・。[1974‐March‐April]
僕が生まれた時の『暮らしの手帖』を探してくれました!
本屋として売りたい本を売ることも大事ですが、こうして古い本を探してくれるのも魅力です。
まさしく、本の世界を知り尽くした、寄り道さんならではのお仕事です。



【記:箱山(まちとしょマルシェ担当)

































supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 03:36Comments(0)まちとしょマルシェ

2010年10月24日

おこめ→ごはん

「ごはん」が炊ける香りはなんとも幸せになります。
(食べるときは、もっと幸せになります!)

長野に暮らす私たちは、
籾が苗になり
→田んぼに植えられ
→すくすく育ち
→黄金色になり
→刈り取られ・・・

お米の一生が身近にあるという素晴らしい環境の中にいます。

田んぼを見るとホッとする方も少なくないのではないでしょうか?
その田んぼを守るのは、農家の方々・・・。
お米の値段がどんどん下がっています。買う側としては嬉しいのですが、
誰かの犠牲の上にある安いお米は嬉しくありません。


11月7日(日)の「100人でつくって100人でいただきまーす!」では・・・。


「たべもの」のフェアトレードについても少し考えながら、
みんなで楽しく、おいしく食べられたらいいと考えています。


すでに、ご家族でのお申し込みを多くいただいています!


早速、お出かけいただいたのに定員がいっぱいで
「食いっぱぐれる」ことがありませんように事前の予約が安心です。


★100人でつくって100人でいただきまーす!★
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[担当:中谷まで]





昨日と今日、長野市内で行われたファーマーズマーケットで売られていたお米です。
農家さんの想いに共感しながら、買い物が楽しくなるパッケージですね・・・。



【記★ナカヤ】




















supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 23:37Comments(0)100人でいただきまーす!

2010年10月22日

満員御礼! ありがとうございます!!



いつもありがとうございます。

11月6日(土)に行われる
★『夢はパティシエ♡』満員御礼!
◎「菓匠 Shimizu 清水慎一パティシエのお菓子教室」
は早々にご予約をいただき、おかげさまであっという間に定員に達しました。
ありがとうございました。

ご予約の保護者の方からは 
「清水パティシエのお菓子教室、子供じゃなくて私も参加したいわ!!」
というお声を頂きました。

当日どんなお菓子教室になるのか?
楽しみですね~~~。




大人の皆さん!
「菓匠Shimizu」のケーキ大好き!!
そして、パティシエ清水慎一ファンのみなさんへ朗報!!!





【朗報:その①】
今回の清水さんのお菓子教室は
【子供対象】&【満員御礼】のため受講出来ませんが、

◎『パティシエ清水さんの講演会』お席がございます!

【日 時】:11月6日(土)13時から
【場  所】:まちとしょテラソ内 多目的ルーム
【対 象】:大人
【参加費】:無料
 
【定  員】:50名⇒【予約・先着順】      
       ※「お菓子作り教室」に予約された親子さんたちと同席となります。

【題 名】:『幸せは家族だんらん』~食卓に笑顔の花を咲かせましょう~

食卓って?
家族って?
私たち大人の役割って?

ぜひ♪ 大人の皆さん!お越しくださいね!!
ご予約いただければお席は確実です。
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約・先着順・定員50名ほど]…担当:笠井 




【朗報:その②】
さらに、
11月6日(土)だけの一日限定
『まちとしょマルシェ(ぼくらのごはん公式ブース)』にて

◎『菓匠 Shimizu のスイーツ出張販売』があります!

どんなお菓子が販売されるか?
私たちスタッフも楽しみにしております。

ロールケーキ?
マカロン?
タルト?
マロンパイ?
ショコラサンド?
マドレーヌ?
ダックワーズ?
フィナンシェ・・・・・。



ちょっと!箱山さん♪
妄想しすぎないでよー。



【氣:笠井】





















supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ] 

  

Posted by て ま ひ ま at 09:05Comments(4)清水さんのお菓子教室

2010年10月22日

ちょっと、ご紹介を・・・

いよいよ「ぼくらのごはん2」まで、2週間と少しになってきました。

今晩も会場としてお借りする小布施町図書館テラソで、
打ち合わせをしてきました。

スタッフの頭の中には、
清水さんのケーキかまどのごはん
グルグルとしていましたが、しっかり話し合いが出来ました!

さて、「ぼくらのごはん2」のことは少々、端においておいて今日は、
「きなさのごはん~ないものは食べない~秋のランチ会」の紹介をします。







わたしも、「ごはん」つながりで春・夏と2回参加をさせていただきましたが、
みんなの手や視線のぬくもりを感じるとてもよい企画が続いています。

そして、今回の秋は、なんと「とうふつくり」とのこと!

もちろん、大豆から作ってます。
うーん、聞いただけで豆の甘いおいしさを想像してしまいますねぇ。



そうそう、
「きなさのごはん3」を主催しているまめってぇ鬼無里さんは、
『まちとしょマルシェ』の1日目【11/6(土)】に、


まめってぇ鬼無里のスタッフのソノマノさんは
2日目【11/7(日)】に出店してくださいます!


まずはこちらもお楽しみに・・・!
詳しいことは『まちとしょマルシェ』にて直接聞いてみてくださいね。

『きなさのごはん3 ~秋のランチ大会~』
「ぼくらのごはん2」の一週間後・・・。



11月13日(土)開催です。



【記:ナカヤ】





















supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 01:23Comments(0)ひろがる出会いやイベント

2010年10月20日

夢を叶える一日に♪


↑【満面の笑みのサンタクロース 清水慎一さん】

11月6日(土)13時~[受付:12時30分~] 
「夢はパティシエ」担当の笠井です。
※箱山さんブログ更新します!! 
 
 
お陰様で、順調に「夢はパティシエ」のお申込みを頂いております。
あと数名で定員に達します
お早めにお申し込みくださいね。

今回は、
パティシエ清水さんと共に半日パティシエになれる企画です。
どんなお菓子を教えてもらえるかは当日までのお楽しみです。



その昔を思い出してください。



みなさんが幼いころ、
夢に描いた職業の人に出会えた時や
何か大人に頼まれた時
何かヒトの役に立つようなことをした時

なんだか急に大人になったような、気分になりませんでしたか?


私は祖父の体調が悪くてその祖父のために母と一緒におかゆを作ったり
お薬の用意をした時とても役に立ったような気分になりました。


そんな幼いころの記憶って・・・。
案外今の自分を支えてくれていたりしませんか?


参加していただいた『お子さんの夢を叶える日』になれるように、
パティシエ清水さんと準備をすすめています。



もう1、2日で定員になってしまうと思います。


この機会にぜひ。
みなさんのお申込みをお待ちしております!


【記:笠井♡夢はパティシェ担当♡









supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室【ご予約は】⇒bokurano5han@gmail.comあと少し
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】⇒bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]   

Posted by て ま ひ ま at 09:26Comments(0)清水さんのお菓子教室

2010年10月19日

やってきた方の言霊の強さ

最近、みなさんには
『ぼくらのごはん2。』のご案内ばかりの
しつこい箱山なので、
たまにはひとりごとでもいいですか・・・?



先日「てまひまな3人」も会ってきた
料理研究家『辰巳芳子』先生(85)

ご出演のTV放送がNHKでありました。(録画できず・・・。)





番組内にて・・・。
講演会に参加しているご婦人に先生がお説教。

TV番組というのは、そんな場面ばかり、強調して取り上げる・・・。

いつも怒ってるのが辰巳先生みたいで、
そんなことまったくないのに、お会いしてない方はきっとそういう先入観でみてしまう。
ちょっと悲しい。



『いのち』は人間の体を良い方向へ、良い方向へ向かわせようとしているのに、
人間は不健康で、『いのち』を粗末にあつかうことばかりしてきている・・・。




ますます、みなさんにちゃんと機会をつくって
辰巳先生のお話を聞いてもらいたいと思ったのでした・・・。





『いのちをつなげよう』(inotiwotunageyou)





ちょっと長いけど、
このブログのアドレスには、そんな辰巳先生と同じ、
共通のぼくら「てまひま」の想いが凝縮されています。

今回は無理でしたが
必ず実現させますよ!
待っててくださいねー。

みなさん!


【記:箱山(まちとしょマルシェ担当)












supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室【ご予約は】⇒bokurano5han@gmail.comあと少し
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】⇒bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]  

Posted by て ま ひ ま at 23:07Comments(0)ひとりごと