2010年10月24日

おこめ→ごはん

「ごはん」が炊ける香りはなんとも幸せになります。
(食べるときは、もっと幸せになります!)

長野に暮らす私たちは、
籾が苗になり
→田んぼに植えられ
→すくすく育ち
→黄金色になり
→刈り取られ・・・

お米の一生が身近にあるという素晴らしい環境の中にいます。

田んぼを見るとホッとする方も少なくないのではないでしょうか?
その田んぼを守るのは、農家の方々・・・。
お米の値段がどんどん下がっています。買う側としては嬉しいのですが、
誰かの犠牲の上にある安いお米は嬉しくありません。


11月7日(日)の「100人でつくって100人でいただきまーす!」では・・・。


「たべもの」のフェアトレードについても少し考えながら、
みんなで楽しく、おいしく食べられたらいいと考えています。


すでに、ご家族でのお申し込みを多くいただいています!


早速、お出かけいただいたのに定員がいっぱいで
「食いっぱぐれる」ことがありませんように事前の予約が安心です。


★100人でつくって100人でいただきまーす!★
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[担当:中谷まで]


おこめ→ごはん


昨日と今日、長野市内で行われたファーマーズマーケットで売られていたお米です。
農家さんの想いに共感しながら、買い物が楽しくなるパッケージですね・・・。



【記★ナカヤ】




















supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒【おかげさまでご予約で満員になりました!】
【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!【ご予約は】bokurano5han@gmail.com
★「まちとしょマルシェ」ご出店されたい方はコチラ⇒出店案内&申し込み書【PDF】あとわずか
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      
                                       [笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ] 


同じカテゴリー(100人でいただきまーす!)の記事画像
ながーーい食卓
お釜で栗ごはん!
ごはんを食べよう!
お待ちしてまーす!
水が来る道
7日は、100人で・・・!!
同じカテゴリー(100人でいただきまーす!)の記事
 ながーーい食卓 (2011-11-05 04:21)
 お釜で栗ごはん! (2011-11-03 23:21)
 ごはんを食べよう! (2011-10-25 23:24)
 お待ちしてまーす! (2010-11-06 22:47)
 水が来る道 (2010-10-31 22:58)
 7日は、100人で・・・!! (2010-10-15 23:28)

Posted by て ま ひ ま at 23:37│Comments(0)100人でいただきまーす!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。