2010年06月29日

デザインをリセット

この『ぼくらのごはん』ブログもテンプレート(背景)をリセットしまして・・・。


いよいよ発表が迫ってまいりました!

第2弾の日程と場所が決まりつつあります。



前回はみんなのココロを耕して・・・。

さあ次は



『あなたの畑に何を植えますか?』



みんなで畑をデザイン(計画)しましょう!



  

Posted by て ま ひ ま at 15:42Comments(0)ごあんない

2010年06月21日

ごはんの後には・・・

みなさん、「ごはん」の後には・・・、そう、お茶を飲みますよね!
長野県でお茶を栽培していることはご存知ですか?

平成6~9年の4年間、天龍村で仕事をさせていただきました。
静岡県と長野県の境界線に近い
天龍村中井侍には、農家さんだけで運営をしている小さな製茶工場があります。
我が家のお茶は、お茶を栽培し、自ら製茶しているMさんから1年分を送っていただきます。

遠く懐かしい中井侍のお茶でホッとさせていただく満足感と農家さんの良いお茶を作ることができた
満足感の交換であることを毎年、実感します。

Mさん、今年もおいしいお茶をありがとう!
来年もよろしくお願いします!



【記:ナカヤ】














  

Posted by て ま ひ ま at 23:22Comments(0)ひとりごと

2010年06月16日

ナガブロ酒ふるまい祭りin長野


報告が遅れてスミマセン。
先週の土曜日の話ですが・・・。


『ナガブロ酒ふるまい祭りin長野』


にナカヤと参加してきました。


でも僕自身は残念なことにフル参戦できず・・・。
その事情はコチラ


たった1時間の滞在時間だったのですが、


日本酒を駆けつけ5杯♪



長野も大勢の参加者で賑わい
前回松本での盛り上がりをそのままに・・・。


かの有名なこのお方とも再会し・・・。

船長のブログにも紹介していただきました!)


日頃よりナガブロでお世話になってる方や
初めてごあいさつできた方
声をかけてくださった方
ご紹介くださった方


短時間でたくさんの方にお逢いできました!
ありがとうございました。


お酒も『てまひま』で購入させていただきました!

(今回欠席の笠井さん待っててねー!)


僕は男酒(漢酒)の方が好きですね・・・。


さあ!
次は「ナガブロワイン」それとも「ナガブロビール」?


きっかけはナガブロですが、
こうしてお酒ができて、リアルなイベントで人と人がリアルに繋がる。



これがナガブロの醍醐味です。



主催者の草間さんはじめ、
司会のハタコシさんナガブロ関係者スタッフの皆さんに感謝。



ぼくら『てまひま』は『ナガブロ酒を造る会』に協賛しています。



これからもナガブロらしく、
楽しくて突き抜けたイベントを応援していきます!



【記:箱山
















  

Posted by て ま ひ ま at 23:31Comments(0)ひろがる出会いやイベント

2010年06月11日

想いや行動が味を美味しくカエル

今週末のお楽しみ。

「てまひま」で協賛させていただいた『ナガブロ酒』。






【酒のロゴをかたどったQRコードがこのブログへのご招待となります!】

前回、松本では箱山がはしゃいでしまいましたが・・・。

今回、長野では箱山とナカヤではしゃぎます!!



市民新聞でも紹介されていましたねっ!



【6月10日:市民新聞より】



明日[6/12(土)]の夜。

会場(D&DEPARTMENT長野)にてお待ちしております!!


みんなの想いが詰まった『ナガブロ酒』。

醸造会社の笑亀酒造さんのポテンシャルと、
ナガブロ酒の発案者の想い、
40者あまりにおよぶ協賛者の協力でできた今回の企画。

そして、明日の参加者のみなさん。

まさに、てまひまかけて


作って・・・。
造って・・・。
創って・・・。


関わった皆さんと
共感してくれる皆さんで飲む明日のナガブロ酒は、格別であること間違いありません。





当日3,000円ですが
前売2,500円がお得です!


前売り予約は、こちらのブログにアクセス、コメントに参加表明。
お支払いは当日会場にて。
それだけです。


さあ!
飲みましょい!!


【記:箱山

















  

Posted by て ま ひ ま at 20:15Comments(0)ごあんない

2010年06月06日

きなさのごはん 反省会

先月9日に行われた
きなさのごはんの反省会に行ってきました。
スタッフひとりひとりが順番によかったこと、悪かったことを言っていきます。
いいなぁと思ったのは、みなさん少しずつ言い回しが異なるものの
大筋は同じということ。

これは、基層に持つ想いにずれが少ないということでしょう。
そのような中に、私も仲間に入れていただいて嬉しかったです!

まじめな反省会の後は、子どもたちもみんなで大きな食卓を囲んで夕食会。
大人も子どももよく食べ、よく話し、よく笑いました。
(食べるのと喋るのに夢中で写真がありません・・・。ごめんなさい、ハコヤマさん)

それと、宣伝を仰せつかってまいりました。
今度の週末12日に、大豆とエゴマの種まきをするそうです。
エゴマは鬼無里での暮らしには、なくてはならないもの!
農作業をしながら、いろいろなお話が聞けるかもしれませんよ。
参加を希望する方は、まめってえ鬼無里さんへ直接どうぞ!



★ナガブロのプレスリリースでも詳細が掲載されています!








わたしは、エゴマで和えたものならばなんでも大好きです!


【記:ナカヤ】















  

Posted by て ま ひ ま at 23:00Comments(0)ひろがる出会いやイベント

2010年06月03日

たくさんの記事が・・・。

4月の『ぼくらのごはん』第一弾が終わったと思ったらもう6月。

充実しているといえばそうなのですが、
今週すでに次回の予定を含め『てまひま』な3人で
打ち合わせをすることになっています。

さてどんな話になるのでしょう?

このタイミングで市民新聞に記事が掲載されました!

まだご紹介していなかったものも含めて
まとめて報告します。


-----------------------------------------------------------------------------------

【4月24日発行:信濃毎日新聞夕刊より】

◎なぜが「てまひま」のナカヤが写っています。
 信毎の記者の方も「門前マルシェ」でのお買い物を楽しんで行かれたようです。
 
-----------------------------------------------------------------------------------

【4月25日発行:日本農業新聞より】


◎写真の『望月農園』さんは、6月19日の『西の門市』にもご出店される予定です。

-----------------------------------------------------------------------------------

【5月11日:市民新聞より】


◎次回は生産者の近くで開催したいと本当に思っています。
 さあ、どこでしょう?

-----------------------------------------------------------------------------------

【5月13日:信濃毎日新聞より】



◎これは余談ですが、フランス大好きな僕の姉は、
 シルビーさんの旦那さまからフランス語を習ったことがあります。
 フランス人のシルビーさんからも共感していただき嬉しく思います。

-----------------------------------------------------------------------------------

【6月1日:市民新聞より】


◎今回のイベントスタッフ全員でとった記念写真。
 写真中央のイスに座っているのは今回のチラシ&ポスターで大活躍した。
 K君(7歳)です。『かーわーいーいー!』



-----------------------------------------------------------------------------------


【記:箱山
















  

Posted by て ま ひ ま at 16:27Comments(1)パブリシティ