2010年04月30日

本日のごはん27

  

Posted by て ま ひ ま at 11:10Comments(0)ぼくらの日替わり広告

2010年04月29日

感謝のことば



箱山です。

実はワクワクというよりも、ドキドキだったこの3か月。

笠井さんとは中学校卒業して以来、久しぶりに再会して約半年。
中谷さんとは初めてお会いして約3カ月。

てまひまな3人は、ほぼ即席に近いユニットでした。


『夢はでっかく、根は深く』


という
あいだみつおさんの言葉のようにはいかず、
たった3ヶ月間の準備で今回の開催になりました。


ご来場になられた皆さんはどんな評価をくださったのでしょうか?


只今、いただいたアンケートを分析中です。


僕自身は、ぜんぜん納得がいきません。
やりたかったことの半分もできていません。
反省点がたくさんあります。


もう、次の「ぼくらのごはん」ことで頭がいっぱいです。


次はこうしたい、ああしたい・・・。


挙げればキリがないのですが・・・。


良かったことは、2つ。



ひとつ目

『開催したという事実』




開催しなければ、
皆さんから評価もいただくことができない。
反省点も見えない。
次もない。



当事者でなければ味わうことのできない感覚。



ふたつ目

『多くの方の支えがあり、出会いがあり、絆が生まれたこと』



大変忙しい中、なんの後ろ盾のない僕らのイベントに2日間もお付き合いくださった
講演者の金丸さん、高野さん、遠藤さん

広告料や宣伝費にあまりお金をかけたくない時代に、協賛をしてくださった
50を超える協賛者の皆さま

プロジェクトスタートして以来、他人が主催する最大級のイベントにも関わらず
会場をお貸しくださった、ボンクラの皆さま

天候や開催時期がビミョーなときに、リスクを考えずに参加、出店してくださった
マルシェの20店舗の皆さま


そして、
打ち合わせはたったの1回と前日の準備だけにも関わらず、そのチームワークで
会場のみなさんや関係者を驚かせた、鬼門会を中心とした
ボランティアスタッフのみんな


僕自身の反省は山積みですが、


この出会いに深く、深く感謝なのです。


僕がみなさんに出会えたことも、もちろんうれしいのですが、
みなさん同士もこのイベントに関わったことで輪が広がって・・・。


このあとも、いろんな報告ができそうです。





そう、直感してます。





しばらくパソコンに向かえなかった3日間。
自分のブログ【4代目 日記】も滞り・・・。
心配をおかけいたしましたが、





『ありがとうございました』よりも深い感謝の言葉はないのか?


考えていたんです・・・。


でも、やっぱり見当たらない。





結論は

『反省点を活かして、次もやる!』





僕の中ではそうなりました。





第2弾 『ぼくらのごはん』~彩る収穫の秋 感謝の種をまこう~
【仮名】





年内にもう一度お会いしましょう!
みなさんもきっと大好きなあの場所で!!






言っちゃった!



【記:箱山】

















  

Posted by て ま ひ ま at 23:36Comments(0)感謝の言葉

2010年04月29日

紹介されています!

「ぼくらのごはん」に参加いただいた方々が、それぞれのブログなどに紹介してくださっています。
どうもありがとうございます。


まずは、当日、パネラーでお越しいただいた金丸弘美先生。
http://d.hatena.ne.jp/yurachi/20100425/1272197838

そして、諏訪の真澄さま。
http://www.enjoysake.jp/miyasakake/

そして、マルシェに出店くださった鬼無里のソノマノさま。
http://blog.sonomano.jp/

そしてそして、会場を貸してくださったボンクラさま。
http://bonnecura.naganoblog.jp/d2010-04-24.html

本当に、色々な方のおかげで開催できたことを実感します。
どうもありがとうございます。


マルシェで買い物をしたもので我が家の夕飯はしあわせです!



【記:ナカヤ】












  

Posted by て ま ひ ま at 10:06Comments(0)パブリシティ

2010年04月27日

本日のごはん26

  

Posted by て ま ひ ま at 08:59Comments(0)ぼくらの日替わり広告

2010年04月26日

ありがとうございました

 
4月24日・25日 観て 聴いて 食べて 感じるイベント

「ぼくらのごはん」

お天気にも恵まれ、多くのお客様にご来場頂き無事終えることができました。

本当にありがとうございました。

2日間 主催した我々も楽しく充実した時間を頂くことができました。


半年前「【未来の食卓】を長野市で上映する!」と口にしてから・・
4代目と共に色々考え、その間に中谷と出会い、このように形にすることが出来ました。
多くの皆さまのお力をお借りして、
色んな助言を頂き、色んな壁にぶつかりここまで来ることが出来ました。

今言えることそれは・・・。

皆さんにご協力して頂いたお陰

ただその一言です。

ご来場して頂いたお客様・マルシェに出店してくださったみなさん

近隣にお住まいの皆さま・ご協賛して頂いた皆さま

そしてボランティアをしてくださった皆様

2日間本当にありがとうございました。


今後も引き続きこちらのブログでは色んな「ぼくらのごはん」を

発信してきます。

どうぞよろしくお願いします。


深謝



【記:笠井】
















  

Posted by て ま ひ ま at 21:35Comments(0)感謝の言葉

2010年04月24日

本日のごはん25

  

Posted by て ま ひ ま at 16:00Comments(2)ぼくらの日替わり広告

2010年04月24日

本日のごはん24

  

Posted by て ま ひ ま at 11:00Comments(0)ぼくらの日替わり広告

2010年04月24日

本日のごはん23

  

Posted by て ま ひ ま at 08:30Comments(0)ぼくらの日替わり広告

2010年04月24日

本日のごはん22

  

Posted by て ま ひ ま at 01:02Comments(0)ぼくらの日替わり広告

2010年04月23日

いよいよ明日です!

明日はいよいよ「ぼくらのごはん」のその日です!
雪の降り積もる時から、手弁当、手探りで、色々な方の応援やアドバイスで準備をしてきたので、きっときっと楽しい♪、そしてちょっといい感じ♥の二日間になると思います。

みなさん、楽しみにお越しくださいね!


これは、いったい何でしょう?
私たち「てまひま」からみなさんへの・・・?



【記:ナカヤ】
















  

Posted by て ま ひ ま at 07:54Comments(0)

2010年04月22日

マルシェ出店ご紹介 その8

 今回ご紹介は自然派スイーツのお店です。

Natural Factory (ナチュラルファクトリー)(有)  」です。

国内産の小麦を使った焼き菓子を今回は販売して頂けます。

全ての素材の美味しさを活かし、どなたでも美味しく・楽しく

召し上がって頂けるよう、砂糖・乳製品(バター・チーズ・生クリーム)

卵・添加物を使わず、身体と心に穏やかに染みわたることを願い

日々愛情込められて作られています。



今回は限定品も出店されるとのこと!! 楽しみですね♪

 
 先日作り手の鈴木さんから頂いたイチジクのクッキーは

イチジクの甘さとプチとした食感そして小麦本来の味を感じる

クッキーでした。

(ダイエット中の私なのに・・ナチュラルファクトリーさんを

パクパク食べてしまいました。)



 現在ナチュラルファクトリーさんのお菓子は下記ショップで

お買いいただけますよ。

 ベーカリーストリート&カフェ
  長野市西後町まちなみ1583番地 
  026-232-0269

  やわらぎや
  長野市三輪8-52-30
  026-217-1630


 「門前マルシェ」 お気に入りのマイバッグをご持参くださいね



【記:笠井】
















  

Posted by て ま ひ ま at 11:19Comments(0)門前マルシェ

2010年04月22日

出店マルシェご紹介 その7

マルシェ紹介をしながら・・自分がワクワクしています。

今回のマルシェはこの広い長野市の色んな場所から出店されています。

その場所へ行かないと買えない商品も多数ございます。

是非♪この機会に「門前マルシェ」に遊びに来て下さい♪

私たちメンバーも皆さんのお越しを楽しみにお待ちしております。


今回ご紹介するお店は・・「モーリー農場」さんです。



徳間にあるモーリー農場さんからは無添加のジャムを出店して頂きます。

日本各地からその時のの果物をお砂糖だけで丁寧に作っています。

果物は安心安全な素材を厳選して各地の農家さんから直接仕入れているそうです。

この時期は中野産の「つぶいちごジャム」人気だそうですよ!!

 休日のブランチを厚焼きのトーストにモーリー農場の旬のジャムを

たっぷり塗ってかぶりつくなんて・・想像するだけで・・お腹空いてきました。

日本の四季折々の果物を素材の味を生かしたジャム

四季のある暮らしを感じることが出来る私たち日本人は

本当に恵まれていますね!!




モーリー農場 住所 長野市徳間3266 
         電話 026-266-0830
       


四季を感じる「門前マルシェ」 遊びに来て下さいね♪


【記:笠井】












  

Posted by て ま ひ ま at 11:13Comments(0)門前マルシェ

2010年04月22日

本日のごはん21

  

Posted by て ま ひ ま at 08:48Comments(0)ぼくらの日替わり広告

2010年04月22日

マルシェ 出店紹介 その6!

水芭蕉と谷の都「鬼無里」のおいしいものをたくさん背負って、
「まめってぇ鬼無里」のみなさんが出店します。
広い長野市には、今まで知らなかったおいしいものが隠れているかもしれません!

乞うご期待ですよ。

**************************

「まめってぇ鬼無里」(NPO法人登録申請中)

 鬼無里は長野市街から車で30分の裾花川上流に広がる山間の「村」です。
きれいな水と豊かな自然の中で育まれた農産物や山菜類、味噌などは格別です。
ぜひ鬼無里の味を感じてみて下さい。
www.kinasa.net



******************************

ムラという響きは、とても素敵です。



【記:ナカヤ】














  

Posted by て ま ひ ま at 06:34Comments(0)門前マルシェ

2010年04月22日

本日のごはん20

  

Posted by て ま ひ ま at 03:13Comments(0)ぼくらの日替わり広告

2010年04月21日

マルシェ 出店紹介 その5!

私、ナカヤがいつも買わせていただいているお米屋さん、
その名も「こめや」さんが、自慢のおにぎりを販売してくださいます。
おいしいごはんを食べた時の幸福感はなんともいえません。

では、「米屋のおにぎり ぷくぷく亭」さん、自己紹介をお願いします!


****************
ごはんのおいしさと食材にこだわったおにぎり☆
おにぎり娘が、ひとつ ひとつ 握っています!!
どこか懐かしい・・・
でも、ひと味違うおにぎりはいかがですか☆
うまいっっ!!



***********************
うまそうですねぇ。
おかずもうれしいです。

みなさん、お楽しみに・・・。
私が一番、楽しみだったりして!



【記:ナカヤ】














  

Posted by て ま ひ ま at 23:56Comments(0)門前マルシェ

2010年04月21日

マルシェ 出店紹介 その4!

マルシェ紹介 その4は・・・

多機能型事業所エコーンファミリー」さんです!!

エコーンファミリーさんから出店して頂く目玉商品

(昨年御開帳でも門前で販売されていました)

西山大豆「ナカセンナリ」をそのままパウダー状にてから

にがりで固めたお豆腐「お達者豆冨」です。

大豆をそのまま潰しているのでおからが出ないお豆腐なんです。

食感はチーズやヨーグルトのようななめらかさ、お味の方は大豆の甘みがあり

とても濃厚です。 黒ゴマ入りと木綿豆腐 どちらも食べてみたい逸品です。

 また、エコーンさんの竹炭商品もお勧めです♪

我が家はエコーンさんの竹炭石鹸を使わせて頂いています!!

洗い上がりがさっぱりしていて気持ちいいですよ。


 幼い頃聞いた、自転車で豆腐を売りに来る豆腐屋さんが吹いた

ラッパをまた聞いてみたいなぁ・・



「門前マルシェ」へお越しの際は
マイバッグをお忘れなく!!




【記:笠井】














  

Posted by て ま ひ ま at 16:27Comments(0)門前マルシェ

2010年04月21日

マルシェ 出店紹介 その3!



 「門前マルシェ」に出店される農家さんをご紹介します。

今年一月に長野市になった信州新町にてIターンで頑張っている

「渡辺徹也さんのてっちゃん農園」です。

脱サラして長野の有機農家さんや慣行農家さんで研修をし、

3年前独立されて無農薬・無化学肥料でお野菜を育てられています。
 
 若い渡辺さんのような農家さんが長野に居ることは

とても頼もしくありがたいとことですね。

 以前渡辺さんから頂いた「黄金かぶ」という珍しい

カブを頂きました。とても瑞々しくそして果物のように

甘くて・・そのまま何も調理しないで頂きました。

 今回はどんな物を出店してくださるか楽しみですね?


何故?東京出身の渡辺さんが長野で農業をすることになったか?

興味ありませんか??

是非マルシェにて渡辺さんにその辺のことや今後の夢について

聞いてみて下さいね♪♪



【記:笠井】













  

Posted by て ま ひ ま at 12:41Comments(0)門前マルシェ

2010年04月20日

マルシェ 出店紹介 その2!

24日だけの限定でご出店いただく「ソノマノ」さんを紹介します。
では、ソノマノさん、自己紹介をお願いします。

**************************

信州鬼無里(きなさ)で、「そ(素)のままの」を根っ子にソノマノのパンは作られます。
地の粉・水・塩に、自然から採取した野生酵母だけでじっくり発酵させ、ずっしり重く、
粉の香りがしっかりするパンです。
www.sonomano.jp



                         ****************************
ソノマノさんは、24日のみの出店です。

この度の門前マルシェは、パン屋さんの出店が数店あります。
いずれも個性豊かな味わいのあるパンです。

みなさま、お楽しみに・・・。



【記:ナカヤ】














  

Posted by て ま ひ ま at 23:55Comments(0)門前マルシェ

2010年04月20日

マルシェ 出店紹介 その1!

いよいよ近づいてまりました♪ 「ぼくらのごはん」

我々もお恥ずかしいですが・・緊張してきています。

当日皆さまと共に笑顔で過ごせるように後少し頑張りたいと思います。

今回のイベントの一つ「門前マルシェ」では長野で頑張っている

農家さんやお店が出店して頂きます。作り手の皆さんのお顔を見てお買い物出来る

チャンスです。是非マルシェに遊びに来て下さい。

今回出店される皆さんをお紹介してきたいと思います。



トップバッターは・・・「チーム大岡」です。

今回このイベントのためにコラボして頂いた   
「農楽里ファーム&カフェテラスモモ&まめぱん」です。

旧大岡村にて農家・天然酵母パン・カフェをされています。

 
 北アルプスの絶景を楽しみながら美味しいお茶とパンを頂ける

カフェテラスモモ」さんは自家製天然酵母で身体に優しい雑穀パン

作っていらっしゃいます。作り手の早川さん自身が無農薬で作った

小麦と雑穀そしてお野菜が使われています。大岡の湧水で練り上げられた

小麦と雑穀は素材の持つ本来の甘さや香ばしさを感じることが出来ます。

動物性食品は一切使わず、素材は全てオーガニックにこだわっています。

 
湧水の流れる音を聞きながら、北アルプスの絶景を楽しみながら

そして天空に近い大岡で作られた自然農法のお米や古代米。

お天道様にしっかり天日干しされたお米は農楽里ファームさんの

愛情がたっぷり詰まっています。無意識に笑顔になれる逸品。

農楽里ブレンドという全て古代米(7種類)は白米や玄米に少し

入れて炊くだけで栄養価も高くなり、いつものお米をさらに美味しく

してくれます。おかずいらずの御飯です。冬場になると・・お餅も絶品です。
 
 
 そして最後は・・ネット販売と大岡道の駅でしか購入できない

まめぱん」さんが今回農楽里ファームさんのお声掛けで

出店してくださりました♪

まめぱんさんの由来は「まめのようなかわいいプチパン」「豆や雑穀の入った健康パン

という意味が込められています。動物性食品は一切使わず、大岡の湧水

こだわりの小麦や雑穀・豆を使った天然酵母パン。

丁寧に作られているパンはまめのように可愛いけれど・・

ずっしりと重くそして噛めば噛むほど素材の味が伝わってくるパンなのです。

県内産の大麦を使用したパンは人気で今回もそのパンを販売されますよ。

私はまめパンさんの「ライ麦パン」がお気に入りです。


 「チーム大岡」は24日25日両日とも出店して頂けます。

是非♪ 門前マルシェにてお買い求めくださいね♪

 マイバッグはお忘れなく!! 



北アルプスを見たくなったら?
 
湧水の流れる音が聞きたくなったら?

美味しいお米やパンが食べたくなったら??


大岡へ遊びに行ってみてくださいね


きっと自然と笑顔になれるとおもいますから・・・


カフェテラスモモホームページ http://www.grn.janis.or.jp/~ende/ 

まめぱんホームページ http://www.mamepan.com/



【記:笠井】
















  

Posted by て ま ひ ま at 11:07Comments(0)門前マルシェ