2012年07月04日
『ぼくらのごはん。ミニ』 ~おいしい勉強会・フランス料理編~
ミニですけど
さっそく2012年第2弾!
『ぼくらのごはん。ミニ ~おいしい勉強会・フランス料理編~』
今回はさらにミニミニ企画です。
たった10席のご案内。
--------------------------------------------------------------------------------------
【おいしいお食事+シェフのお話】
今回は、ちょっと贅沢にフランス料理を堪能したあと、
シェフにいろいろ語って頂きます。
ぼくらからも素朴な疑問を投げかけたり、いまさら聞けない
こんなこと、あんなこと・・・。
肩ひじ張らない会にします。
今回のお話のテーマは...
『非日常を楽しむレストラン』
世の中には安いレストラン、高いレストラン色々ありますが
比較的高額なレストランは、お客様に楽しんで頂くために
どのようなところにこだわっているのか、どのような工夫があるのか
「非日常」というキーワードでその存在意義を語っていただきます。
もちろん「おいしい勉強会」ですから、
お料理は長野の食材をふんだんに使ったものですよ。
シェフのお話をうかがった後は、ゆっくりと温泉に入りましょう(笑)
・開催日時 2012年7月29日(日) 12:30~15:00 [集合12:00]
・開催場所 上山田ホテル内 レストラン ラピスラズリ
千曲市上山田温泉1-69-3
026-275-1005
⇒アクセス
・内容 フランス料理でお食事+シェフのお話+温泉入浴
お話:上山田ホテル 山崎貞一シェフ
・定員 10名限定
・参加費用 4000円(ソフトドリンク、温泉入浴付)
※アルコール飲料は個別会計
・参加特典 ご参加頂いた方は、当日、シェフのお話が終わった後に
ホテル内の温泉にご入浴頂けます。
ご入浴ご希望の方は入浴セット各自おもちください。
・お申込み 事務局である亀垣まで
メールかfbメッセージで参加表明
【お名前】【人数】【ご連絡先】をお知らせください。
先着順で定員になり次第閉め切ります。
・キャンセル 参加表明後、26日以降のキャンセルは
食材費を頂く場合がありますので、キャンセルされる際は、
なるべくお早めにおしらせください。
・主催 h-plan てまひま
・共催 Ohana Farm(オハナファーム) http://ohanafarm.jp/
・お問合わせ
ご予約先 Ohana Farm 亀垣 嘉明
Tel:050-3671-4870
e-mail:info@ohanafarm.jp
※fbメッセージでもお気軽にどうぞ
--------------------------------------------------------------------------------------

⇒詳細PDFはコチラ
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
さっそく2012年第2弾!
『ぼくらのごはん。ミニ ~おいしい勉強会・フランス料理編~』
今回はさらにミニミニ企画です。
たった10席のご案内。
--------------------------------------------------------------------------------------
【おいしいお食事+シェフのお話】
今回は、ちょっと贅沢にフランス料理を堪能したあと、
シェフにいろいろ語って頂きます。
ぼくらからも素朴な疑問を投げかけたり、いまさら聞けない
こんなこと、あんなこと・・・。
肩ひじ張らない会にします。
今回のお話のテーマは...
『非日常を楽しむレストラン』
世の中には安いレストラン、高いレストラン色々ありますが
比較的高額なレストランは、お客様に楽しんで頂くために
どのようなところにこだわっているのか、どのような工夫があるのか
「非日常」というキーワードでその存在意義を語っていただきます。
もちろん「おいしい勉強会」ですから、
お料理は長野の食材をふんだんに使ったものですよ。
シェフのお話をうかがった後は、ゆっくりと温泉に入りましょう(笑)
・開催日時 2012年7月29日(日) 12:30~15:00 [集合12:00]
・開催場所 上山田ホテル内 レストラン ラピスラズリ
千曲市上山田温泉1-69-3
026-275-1005
⇒アクセス
・内容 フランス料理でお食事+シェフのお話+温泉入浴
お話:上山田ホテル 山崎貞一シェフ
・定員 10名限定
・参加費用 4000円(ソフトドリンク、温泉入浴付)
※アルコール飲料は個別会計
・参加特典 ご参加頂いた方は、当日、シェフのお話が終わった後に
ホテル内の温泉にご入浴頂けます。
ご入浴ご希望の方は入浴セット各自おもちください。
・お申込み 事務局である亀垣まで
メールかfbメッセージで参加表明
【お名前】【人数】【ご連絡先】をお知らせください。
先着順で定員になり次第閉め切ります。
・キャンセル 参加表明後、26日以降のキャンセルは
食材費を頂く場合がありますので、キャンセルされる際は、
なるべくお早めにおしらせください。
・主催 h-plan てまひま
・共催 Ohana Farm(オハナファーム) http://ohanafarm.jp/
・お問合わせ
ご予約先 Ohana Farm 亀垣 嘉明
Tel:050-3671-4870
e-mail:info@ohanafarm.jp
※fbメッセージでもお気軽にどうぞ
--------------------------------------------------------------------------------------

⇒詳細PDFはコチラ
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2012年07月04日
ぼくらのごはん農園スタート!
このブログの背景を『ぼくらのごはん農園』に変えました。
6月11日
長野市の農家さんOhana Farm(オハナファーム)亀垣さんの
協力のおかげで畑を借りて、『ぼくらのごはん農園』とし、念願の大豆をまきました。
⇒オハナファームHP
亀垣さんとは昨年のミニ企画で、
長野市にある味噌工場を見学して以降のお付き合いです。
⇒「ぼくらのごはん。ミニ」~近(菌)所の社会見学・みそ編~

今回まいたのは【さとういらず】という品種

それから少しだけ【紅大豆】も

それから少しだけ【綿花】も(笑)
今では順調に成長し、このブログの背景のようになりました!
てまひまのスタッフががんばったというよりも、
すべて亀垣さんのおかげです。
ありがとうございます。
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
6月11日
長野市の農家さんOhana Farm(オハナファーム)亀垣さんの
協力のおかげで畑を借りて、『ぼくらのごはん農園』とし、念願の大豆をまきました。
⇒オハナファームHP
亀垣さんとは昨年のミニ企画で、
長野市にある味噌工場を見学して以降のお付き合いです。
⇒「ぼくらのごはん。ミニ」~近(菌)所の社会見学・みそ編~

今回まいたのは【さとういらず】という品種

それから少しだけ【紅大豆】も

それから少しだけ【綿花】も(笑)
今では順調に成長し、このブログの背景のようになりました!
てまひまのスタッフががんばったというよりも、
すべて亀垣さんのおかげです。
ありがとうございます。
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2012年06月12日
2012年第一弾!

ぼくらのごはん。ミニ
~近所の農業体験 雑穀編~
と き:6月18日(月)10:00~13:30
ばしょ:雑穀屋もりすけ長野市徳間3326
ないよう:障害のある施設利用者さんと一緒に雑穀畑でモチキビの種まき
作業後は、畑で雑穀ごはんときのこ汁で簡単なランチをご用意しています。
詳細はコチラ⇒https://docs.google.com/open?id=0B7CyGbUDHiLReU90UlFRZExHSHc
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2011年12月09日
ごあいさつ遅くなり申し訳ございません。

2011年の『ぼくらのごはん。』
先日の『3』をもちまして年内の予定はすべて終了となっています。
会場に足を向けてくださったみなさん。
マルシェ出店者のみなさん。
ご協力いただいたすべてのみなさんに心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
2012年も
僕みたいに なんでも美味しくいただく
普通の人間(食いしん坊万歳)が気軽に参加でき、なおかつ
『食卓の原点とは何か?』
たち止まって考えることができる会にしたいと決意を新たにしています。
ただ、個人的にはイベントが重なり、
運営上、多くの方々にご迷惑をかけた反省点の多い会となりました。
それを象徴するかのように、僕のカメラには当日の写真がほとんどないので、
またあらためてアップします。
2日目は最悪の雨。
イベントには協力してくださる方々とお客様がいないと成り立ちません。
たとえ、僕らに潤沢なお金がなくても創意工夫と行動力で
『雨にも負けない集客』が可能だったのではないかと反省しています。
『集客をぜったいに人任せにしない』
関係者のみなさんからもアドバイスをいただきながら
反省点はすべて来年へ持ち越します。
『せっかくいいイベントなのに知らなかった』
そんな声が後になって出てくるでてくる・・・。
公開しても、後悔したくありません。
生涯を通して、僕がこの長野県でやっていきたいイベント『ぼくらのごはん。』
会を重ねるごとに、学びと出会いの多いこの企画。
みなさんに支えられながら
『もっと、もっとよくしていきたい!』
食卓の原点回帰の旅はまだ、始まったばかりです。
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2011年11月01日
ご(菌)近所の社会見学&大人の菌感謝祭へお越しください!!
いつもありがとうございます
11月5日(土)
ご菌(近)の社会見学&大人の菌感謝祭
「食べるものが一体どんなところで作られているの?」
買い物中そんなこと考える時はないですか?
購入する立場の私たちには製造工程を見ることは
殆どありません。
「ちょっと・・見てみたい!!」
そんな気持ちを満足させてくれる企画です。
今回は日本酒
酒蔵に入れるチャンスです!!!!
私たちと日本酒ができる工程を見ませんか???
そして・・・ 社会見学の後は
発酵食品を使った 創作料理をお楽しみ頂ける
「大人の菌感謝祭」が行われます。
普段食べてる発酵食品の数々を
いつもとは違ったアレンジでお召し上がりいただけます。
今回のために 小布施傘風楼のシェフが腕をふるってくださいます。
これを逃すと食べることはできませんよ!!!
まだお席のご用意が出来ます
お問い合わせください。
■5日の夕方開催、味噌編、納豆編ときて今回の小布施では・・・。
菌(近)所の社会見学~日本酒編~
& 大人の菌感謝祭・・・参加費:3,500円 限定20名
集合時間 16時 まちとしょテラソ入口
【お申し込み先】
最近、韓流がマイブームの・・・。
担当てまひま 笠井まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前(フルネーム)][人数][連絡先]をお伝えください。
080-6931-8622 または、
bokurano5han@gmail.comです。
11月5日(土)
ご菌(近)の社会見学&大人の菌感謝祭
「食べるものが一体どんなところで作られているの?」
買い物中そんなこと考える時はないですか?
購入する立場の私たちには製造工程を見ることは
殆どありません。
「ちょっと・・見てみたい!!」
そんな気持ちを満足させてくれる企画です。
今回は日本酒
酒蔵に入れるチャンスです!!!!
私たちと日本酒ができる工程を見ませんか???
そして・・・ 社会見学の後は
発酵食品を使った 創作料理をお楽しみ頂ける
「大人の菌感謝祭」が行われます。
普段食べてる発酵食品の数々を
いつもとは違ったアレンジでお召し上がりいただけます。
今回のために 小布施傘風楼のシェフが腕をふるってくださいます。
これを逃すと食べることはできませんよ!!!
まだお席のご用意が出来ます
お問い合わせください。
■5日の夕方開催、味噌編、納豆編ときて今回の小布施では・・・。
菌(近)所の社会見学~日本酒編~
& 大人の菌感謝祭・・・参加費:3,500円 限定20名
集合時間 16時 まちとしょテラソ入口
【お申し込み先】
最近、韓流がマイブームの・・・。
担当てまひま 笠井まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前(フルネーム)][人数][連絡先]をお伝えください。
080-6931-8622 または、
bokurano5han@gmail.comです。
2011年10月31日
あと1週間!
さて、「ぼくらのごはん3」まであと1週間になりました!
お天気の週間予報を見ると、日曜日は曇りながらもなんとかなりそう。
お天道様、なんとかお願いします!
映画を見たり、
発酵食品メーカーの社長さんたちにお話を聞いたり、
大人の社会見学をしたり、
たべものの冒険をしたり、
菌に感謝するパーティをしたり、
100人でごはんをつくって食べたり、
バームクーヘンを竹筒でつくったり、
とにかく「食べること」満載の2日間です。
ぜひ、お出かけください。

これは、鬼無里で行われている「きなさのごはん」の様子。
「ぼくらのごはん」の兄弟イベントです。
ちなみに、11月23日に「そば」をテーマに行うそうです。
お天気の週間予報を見ると、日曜日は曇りながらもなんとかなりそう。
お天道様、なんとかお願いします!
映画を見たり、
発酵食品メーカーの社長さんたちにお話を聞いたり、
大人の社会見学をしたり、
たべものの冒険をしたり、
菌に感謝するパーティをしたり、
100人でごはんをつくって食べたり、
バームクーヘンを竹筒でつくったり、
とにかく「食べること」満載の2日間です。
ぜひ、お出かけください。
これは、鬼無里で行われている「きなさのごはん」の様子。
「ぼくらのごはん」の兄弟イベントです。
ちなみに、11月23日に「そば」をテーマに行うそうです。
2011年10月15日
おまたせ『ぼくらのごはん。3』開催決定!
3.11の影響もあり
このイベントを続けていくことや、それに向かうチカラをなくし、心が折れかかった2011年。
それでも6月の味噌編、9月の納豆編と
ぼくらの日常では目に見えない『菌』の存在を意識することで
キモチをつないでここまでたどり着きました。
『ぼくらのごはん。3』
菌未来を考える。~発酵は金なり。~
11月5日(土)、6日(日)
小布施町立図書館 まちとしょテラソ にて
開催します!

開催まであとたった3週間。
チラシやポスターも完成し、急ピッチで企画を推し進めます!

まずは左サイドバーのチラシ【表】【裏】をクリックしてその全貌をご確認ください。
で、早速募集中なのが・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------
■両日開催、食べ物関連の市場
『まちとしょマルシェ』の出店者募集・・・先着30店
■2日間で3回上映される未来の食卓の続編映画しかも長野県初上映!
『ゼヴァンの地球のなおし方』の前売り予約・・・【前売予約】1,000円
■5日の夕方開催、味噌編、納豆編ときて今回の小布施では・・・。
菌(近)所の社会見学~日本酒編~
& 大人の菌感謝祭・・・参加費:3,500円 限定20名
■6日開催、昨年大好評!みんなでつくって、みんなで食べる小布施の秋
『100人でいただきまーす!』
~かまどで炊く栗ご飯とみそ汁と竹筒バウムクーヘン~・・・【定員】100名まで
------------------------------------------------------------------------------------------
それぞれの詳細をこのブログにアップしながら
募集をさせていただきます!
今年も盛りだくさんの『ぼくらのごはん。3』みなさんの笑顔に逢えるように・・・。
しっかり準備してゆきます!
それぞれの【お申し込み方法】は・・・。---------------------------------------------------------
最近、韓流がマイブームの・・・。
担当てまひま 笠井まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前(フルネーム)][人数][連絡先]をお伝えください。
080-6931-8622 または、
bokurano5han@gmail.comです。
⇒『まちとしょマルシェの出店者募集』につきましては、準備等の都合上
10月31日(月)の申し込み締切とさせていただきます。
------------------------------------------------------------------------------------------
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
このイベントを続けていくことや、それに向かうチカラをなくし、心が折れかかった2011年。
それでも6月の味噌編、9月の納豆編と
ぼくらの日常では目に見えない『菌』の存在を意識することで
キモチをつないでここまでたどり着きました。
『ぼくらのごはん。3』
菌未来を考える。~発酵は金なり。~
11月5日(土)、6日(日)
小布施町立図書館 まちとしょテラソ にて
開催します!

開催まであとたった3週間。
チラシやポスターも完成し、急ピッチで企画を推し進めます!

まずは左サイドバーのチラシ【表】【裏】をクリックしてその全貌をご確認ください。
で、早速募集中なのが・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------
■両日開催、食べ物関連の市場
『まちとしょマルシェ』の出店者募集・・・先着30店
■2日間で3回上映される未来の食卓の続編映画しかも長野県初上映!
『ゼヴァンの地球のなおし方』の前売り予約・・・【前売予約】1,000円
■5日の夕方開催、味噌編、納豆編ときて今回の小布施では・・・。
菌(近)所の社会見学~日本酒編~
& 大人の菌感謝祭・・・参加費:3,500円 限定20名
■6日開催、昨年大好評!みんなでつくって、みんなで食べる小布施の秋
『100人でいただきまーす!』
~かまどで炊く栗ご飯とみそ汁と竹筒バウムクーヘン~・・・【定員】100名まで
------------------------------------------------------------------------------------------
それぞれの詳細をこのブログにアップしながら
募集をさせていただきます!
今年も盛りだくさんの『ぼくらのごはん。3』みなさんの笑顔に逢えるように・・・。
しっかり準備してゆきます!
それぞれの【お申し込み方法】は・・・。---------------------------------------------------------
最近、韓流がマイブームの・・・。
担当てまひま 笠井まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前(フルネーム)][人数][連絡先]をお伝えください。
080-6931-8622 または、
bokurano5han@gmail.comです。
⇒『まちとしょマルシェの出店者募集』につきましては、準備等の都合上
10月31日(月)の申し込み締切とさせていただきます。
------------------------------------------------------------------------------------------
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2011年08月30日
【祝】満員御礼!
今回も新たなご縁が生まれる予感。
納豆工場の見学あり
納豆造りワークショップあり
D&DEPARTMENT長野では
こまつやレシピの納豆ランチあり
かつてこんなネバネバ企画があったでしょうか?
僕も参加者のひとりとして楽しませていただきます。

いろんなご縁でつながる企画。
これからも続けていけますように・・・。
早々に参加表明いただいた皆様ありがとうございました。
次は11月5日(土)、6日(日)秋の小布施再来
『ぼくらのごはん3。』でお逢いしましょう!
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
納豆工場の見学あり
納豆造りワークショップあり
D&DEPARTMENT長野では
こまつやレシピの納豆ランチあり
かつてこんなネバネバ企画があったでしょうか?
僕も参加者のひとりとして楽しませていただきます。
【開催内容】
ぼくらのごはん[ミニ2]。
~菌(近)所の社会見学 なっとう編~
ぼくらのごはん[ミニ2]。
~菌(近)所の社会見学 なっとう編~
【日時】
2011年9月7日(水) 10:00~14:00
【集合】
9:30 長野駅東口エレベーター前集合
2011年9月7日(水) 10:00~14:00
【集合】
9:30 長野駅東口エレベーター前集合
おかげさまで満員御礼となりました!
いろんなご縁でつながる企画。
これからも続けていけますように・・・。
早々に参加表明いただいた皆様ありがとうございました。
次は11月5日(土)、6日(日)秋の小布施再来
『ぼくらのごはん3。』でお逢いしましょう!
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2011年08月20日
【開催情報】ぼくらのごはん[ミニ2]。~なっとう編~
みんなで【食卓の原点回帰を考える】イベント
またまた平日ですが・・・【ミニ2】開催内容決定!
今回は長野市の納豆工場【村田商店さん】に潜入!
D&DPARTMENT NAGANOでランチを!
『こまつや』さん出張、特別納豆レシピで!
かなり粘り気のある内容になってます。
今回は限定20名様!
【日時】2011年9月7日(水) 10:00~14:00
【集合】9:30 長野駅東口エレベーター前集合
【開催内容】
←クリックで【ご案内】拡大

前回6月開催のみそ編に続く、2011年 第2弾のミニ企画です。
長野市にある納豆工場【村田商店さん】に潜入するなんてワクワクです。
工場が若里にあるので、
見学後、歩いて行ける近所でランチ会場に適した場所はないかと探したところ・・・。
参加される皆さんが歩いて行ける、ちょうどいい場所にあるじゃないですか!
D&DEPARTMENT NAGANOさんがっ!
ダメもとではありますが、最近、店長として東京からやってこられ
門前暮らしを満喫している阿部さんに聞いてみると・・・。
D店長:『いっすねー。』
『面白そうっスねー。』
『ぜったいやりましょう!』
『エッ?!』
D店長:『でも、ランチはいまやっていないんですよー』
『では、あのシェフに相談してみます!』

こまつや夫妻とDにて、あっさり企画会議終了。
ということで万事開催決定となりました。
今回も少人数の20名定員ですが、ひっそりとやります!!
【開催場所:地図】
←クリックで【地図】拡大

前回同様、平日の開催は、あくまで納豆工場の稼働日にあわせて
お邪魔し、見学させていただきますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【お申し込み方法】は・・・。-------------------------------------------------------------------
主催てまひま 箱山まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前][人数][連絡先]をお伝えください。
090-7221-1511 または、
bokurano5han@gmail.comです。
⇒ランチ準備等の都合上9月5日(月)申し込み締切とさせていただきます。
------------------------------------------------------------------------------------------
もう、すでに10名以上の参加表明を頂戴しております。
ご予約はお早めに!
こまつやシェフが開業前勤務されていた
【D&DEPARTMENT大阪】の納豆を使ったあの味が甦ります!
見て、聞いて、触って、食べて・・・。
5感で感じていただくのが
『ぼくらのごはん。』の最大の特徴(コンセプト)です。
今回も楽しみです!
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
またまた平日ですが・・・【ミニ2】開催内容決定!
今回は長野市の納豆工場【村田商店さん】に潜入!
D&DPARTMENT NAGANOでランチを!
『こまつや』さん出張、特別納豆レシピで!
かなり粘り気のある内容になってます。
今回は限定20名様!
【日時】2011年9月7日(水) 10:00~14:00
【集合】9:30 長野駅東口エレベーター前集合
【開催内容】
ぼくらのごはん[ミニ2]。
~菌(近)所の社会見学 なっとう編~
~菌(近)所の社会見学 なっとう編~


前回6月開催のみそ編に続く、2011年 第2弾のミニ企画です。
長野市にある納豆工場【村田商店さん】に潜入するなんてワクワクです。
工場が若里にあるので、
見学後、歩いて行ける近所でランチ会場に適した場所はないかと探したところ・・・。
参加される皆さんが歩いて行ける、ちょうどいい場所にあるじゃないですか!
D&DEPARTMENT NAGANOさんがっ!
ダメもとではありますが、最近、店長として東京からやってこられ
門前暮らしを満喫している阿部さんに聞いてみると・・・。
D店長:『いっすねー。』
『面白そうっスねー。』
『ぜったいやりましょう!』
『エッ?!』
D店長:『でも、ランチはいまやっていないんですよー』
『では、あのシェフに相談してみます!』
こまつや夫妻とDにて、あっさり企画会議終了。
ということで万事開催決定となりました。
今回も少人数の20名定員ですが、ひっそりとやります!!
【開催場所:地図】


前回同様、平日の開催は、あくまで納豆工場の稼働日にあわせて
お邪魔し、見学させていただきますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【お申し込み方法】は・・・。-------------------------------------------------------------------
主催てまひま 箱山まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前][人数][連絡先]をお伝えください。
090-7221-1511 または、
bokurano5han@gmail.comです。
⇒ランチ準備等の都合上9月5日(月)申し込み締切とさせていただきます。
------------------------------------------------------------------------------------------
もう、すでに10名以上の参加表明を頂戴しております。
ご予約はお早めに!
こまつやシェフが開業前勤務されていた
【D&DEPARTMENT大阪】の納豆を使ったあの味が甦ります!
見て、聞いて、触って、食べて・・・。
5感で感じていただくのが
『ぼくらのごはん。』の最大の特徴(コンセプト)です。
今回も楽しみです!
【記:箱山】
supported byてまひま
------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2011年06月22日
満員御礼
【緊急開催】
ぼくらのごはん[ミニ]。
~菌(近)所の社会見学 みそ編~
おかげさまで定員の15名に達しましたので、
募集を締め切らせていただきました。
急な案内にも関わらず
ブログやFBなどから、一気にご予約いただきましてうれしい限りです。
ありがとうございました。

次回は【納豆編】を企画中です。
若里にある納豆の聖地
『村田商店』さんを訪ねようと思います。

菌々(近々)にご案内いたしますね(笑)
これからも、「おとなの社会見学」と題し、みなさんの好奇心とそそりながら、
食卓の原点回帰を考える機会をつくっていきます。
明日は、9:30に善光寺仁王門に集合し心身を清めてから
味噌の仕込みに立ち会いたいと思います。
【記:箱山】
supported byてまひま
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
ぼくらのごはん[ミニ]。
~菌(近)所の社会見学 みそ編~
おかげさまで定員の15名に達しましたので、
募集を締め切らせていただきました。
急な案内にも関わらず
ブログやFBなどから、一気にご予約いただきましてうれしい限りです。
ありがとうございました。
次回は【納豆編】を企画中です。
若里にある納豆の聖地
『村田商店』さんを訪ねようと思います。
菌々(近々)にご案内いたしますね(笑)
これからも、「おとなの社会見学」と題し、みなさんの好奇心とそそりながら、
食卓の原点回帰を考える機会をつくっていきます。
明日は、9:30に善光寺仁王門に集合し心身を清めてから
味噌の仕込みに立ち会いたいと思います。
【記:箱山】
supported byてまひま
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2011年06月17日
【緊急開催】ぼくらのごはん[ミニ]。~みそ編~
平日ですが急きょ開催します!
限定15名様!
【緊急開催】
ぼくらのごはん[ミニ]。
~菌(近)所の社会見学 みそ編~
←クリックで【ご案内】拡大

本当は7月に開催しようと、三原屋の6代目社長、河原さんに話したら・・・。
『面白い。来週やろう!』
『エッ?!』
ということで急きょ決定となりました。
少人数の定員ですが、こっそりとやります!!
←クリックで【地図】拡大

こちらが恐縮しそうですが・・・。
全国の品評会に出品される味噌の仕込み現場に立ち会えます。
やるんだったらこの日しかない、というのが正直なところでした(笑)
【お申し込み方法】は・・・。------------------------------------------------------------------------
主催てまひま 箱山まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前][人数][連絡先]をお伝えください。
090-7221-1511 または、yon4daime@gmail.comです。
⇒ランチのお席確保の都合上6月21日(火)申し込み締切とさせていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
見学とはいえ、
自分も品評会に参加させていただくような緊張感がありますね・・・。
だって、菌は生きてますからー!
ぼくの菌もあなたの菌も品評会に参加!
そんな気分です。
【記:箱山】
supported byてまひま
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
限定15名様!
【緊急開催】
ぼくらのごはん[ミニ]。
~菌(近)所の社会見学 みそ編~


本当は7月に開催しようと、三原屋の6代目社長、河原さんに話したら・・・。
『面白い。来週やろう!』
『エッ?!』
ということで急きょ決定となりました。
少人数の定員ですが、こっそりとやります!!


こちらが恐縮しそうですが・・・。
全国の品評会に出品される味噌の仕込み現場に立ち会えます。
やるんだったらこの日しかない、というのが正直なところでした(笑)
【お申し込み方法】は・・・。------------------------------------------------------------------------
主催てまひま 箱山まで
お電話1本、メール1通お早めに!
[お名前][人数][連絡先]をお伝えください。
090-7221-1511 または、yon4daime@gmail.comです。
⇒ランチのお席確保の都合上6月21日(火)申し込み締切とさせていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
見学とはいえ、
自分も品評会に参加させていただくような緊張感がありますね・・・。
だって、菌は生きてますからー!
ぼくの菌もあなたの菌も品評会に参加!
そんな気分です。
【記:箱山】
supported byてまひま
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2010年12月30日
ちょっとまって~。
なかやさんが、僕ら「てまひま」を代表して今年を締めくくる
ご挨拶をしてくださったのですが・・・。
『ちょっとまって~!』
お正月を迎えるみなさんへタイムリーなご案内が・・・。
さかのぼること今年の10月。
『ぼくらのごはん2。』の開催をボランティアスタッフをやってくださった
GPさんがツイッターでつぶやいたら、
なななな、なんと!
神奈川県横浜市の『クレア』という出版社から依頼が来たのです!
⇒食育をライフワークに活動する出版・編集プロダクション『クレア』
僕らが長野で開催しているということを知らずに・・・。
メールや電話で打ち合わせをかさね、
まだ、クレアのみなさんにお会いできていませんが・・・。
『ぼくらのごはん2。』で2日間、公式ブースでも販売させていただき
反響のあったあの商品が再び登場!
特別企画!
出会いに感謝!!
興味のある方には販売もしてしまおうというお正月直前企画です。
服部先生監修
『2011年食育週めくりカレンダー』
価格:1,470円[税込・送料700円]


子どもたちの食育をなぞなぞで楽しく!
『食育なぞなぞかるた』
価格:1,050円[税込・送料700円]


「ぼくらのごはん2。」では『たべもの冒険隊』という企画で子どもたちと盛り上がりました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【販売方法】
1:このブログのサイドバナー左上の【★予約&お問合わせ★】よりメールにてお申し込み
2:[商品名]、[注文数]、[お支払方法]、[お名前]、[住所]、[お電話番号]、[メールアドレス]を
明記のうえご注文ください
3:在庫を確認のうえ、こちらからご案内のメールを返信いたします
4:お支払いは[代引き]のみとなります
5:発送は西濃運輸を使わせていただきます
[送料は一律700円頂戴いたします]・・・ただし離島は応相談
6:発送日に発送確認メールをこちらからお送りいたします
---------------------------------------------------------------------------------------------------
『ぼくらのごはん』というイベントは長野での展開が基本ですが、
こうやってブログでご案内したり、みなさんにつぶやいていただくことで
可能性は広がりつつあります。
来年に向けて、僕ら「てまひま」で企画立案していくスタイルだけでなく
今回のクレアさんのように、
みなさんに、使っていただける、利用していただけるように
僕らもレベルアップしていかねばと決意を新たにしています。
たとえば、飲食店さん、食品会社さん、農家さん、生産者さん、加工業者さん・・・・。
なかなか、通常業務が忙しくていろんなイベントやりたいんだけど
実行部隊がいない、実現するまでのプロセスがわからないなど・・・。
あくまで『食』を通して、
前向きにお困りのみなさんのお手伝いができたらステキじゃないかと。
ぼくらの「てまひま」のコンセプトに共感していただける方であれば
ぜひ、協力させていただきたい!
僕は、ひとりで勝手にそんな未来をイメージしています。
ぼくらよりも、
ボランティアのみなさんがとても優秀なので、つい可能性が広がっちゃうんです!!
2010年開催することができた2回の『ぼくらのごはん』というイベント。
終わってみるとやはり、まわりのみなさんに支えられた
イベントであったことはまぎれもない事実です。
『ぼくらのごはん』がこれからも続けていくことができるかどうか?
これは、
どこまでみんなと『夢』をみれるか?
で決まると思うのです。
2010年、関わってくださったすべてのみなさんに
僕からもあらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました!
【記:箱山】
supported byてまひま
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
ご挨拶をしてくださったのですが・・・。
『ちょっとまって~!』
お正月を迎えるみなさんへタイムリーなご案内が・・・。
さかのぼること今年の10月。
『ぼくらのごはん2。』の開催をボランティアスタッフをやってくださった
GPさんがツイッターでつぶやいたら、
なななな、なんと!
神奈川県横浜市の『クレア』という出版社から依頼が来たのです!
⇒食育をライフワークに活動する出版・編集プロダクション『クレア』
僕らが長野で開催しているということを知らずに・・・。
メールや電話で打ち合わせをかさね、
まだ、クレアのみなさんにお会いできていませんが・・・。
『ぼくらのごはん2。』で2日間、公式ブースでも販売させていただき
反響のあったあの商品が再び登場!
特別企画!
出会いに感謝!!
興味のある方には販売もしてしまおうというお正月直前企画です。
服部先生監修
『2011年食育週めくりカレンダー』
価格:1,470円[税込・送料700円]


子どもたちの食育をなぞなぞで楽しく!
『食育なぞなぞかるた』
価格:1,050円[税込・送料700円]


「ぼくらのごはん2。」では『たべもの冒険隊』という企画で子どもたちと盛り上がりました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【販売方法】
1:このブログのサイドバナー左上の【★予約&お問合わせ★】よりメールにてお申し込み
2:[商品名]、[注文数]、[お支払方法]、[お名前]、[住所]、[お電話番号]、[メールアドレス]を
明記のうえご注文ください
3:在庫を確認のうえ、こちらからご案内のメールを返信いたします
4:お支払いは[代引き]のみとなります
5:発送は西濃運輸を使わせていただきます
[送料は一律700円頂戴いたします]・・・ただし離島は応相談
6:発送日に発送確認メールをこちらからお送りいたします
---------------------------------------------------------------------------------------------------
『ぼくらのごはん』というイベントは長野での展開が基本ですが、
こうやってブログでご案内したり、みなさんにつぶやいていただくことで
可能性は広がりつつあります。
来年に向けて、僕ら「てまひま」で企画立案していくスタイルだけでなく
今回のクレアさんのように、
みなさんに、使っていただける、利用していただけるように
僕らもレベルアップしていかねばと決意を新たにしています。
たとえば、飲食店さん、食品会社さん、農家さん、生産者さん、加工業者さん・・・・。
なかなか、通常業務が忙しくていろんなイベントやりたいんだけど
実行部隊がいない、実現するまでのプロセスがわからないなど・・・。
あくまで『食』を通して、
前向きにお困りのみなさんのお手伝いができたらステキじゃないかと。
ぼくらの「てまひま」のコンセプトに共感していただける方であれば
ぜひ、協力させていただきたい!
僕は、ひとりで勝手にそんな未来をイメージしています。
ぼくらよりも、
ボランティアのみなさんがとても優秀なので、つい可能性が広がっちゃうんです!!
2010年開催することができた2回の『ぼくらのごはん』というイベント。
終わってみるとやはり、まわりのみなさんに支えられた
イベントであったことはまぎれもない事実です。
『ぼくらのごはん』がこれからも続けていくことができるかどうか?
これは、
どこまでみんなと『夢』をみれるか?
で決まると思うのです。
2010年、関わってくださったすべてのみなさんに
僕からもあらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました!
【記:箱山】
supported byてまひま
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2010年11月03日
電車でGO!
あと3つ寝ると、「ぼくらのごはん2」がはじまります。
わくわくしますねぇ。どきどきしますねぇ。
さて、今回の会場となる小布施町立図書館まちとしょテラソは、
小布施駅から徒歩3分程度と、
とっても便利な場所にあります。
多くの人が、サンダルのように自動車に乗ってしまう世の中です。
たしかに便利ではあるけれど、地球を悲しませているような気がいつもしています。
なるべく地球の都合を一番に考えて、二番目に自分の都合を考えようと心掛けています。
(あまり出来ていないのですが・・・汗!)
ということで、今回は電車に乗って会場へ足を運んでみるのはいかがでしょう?
少し雪で白くなった北信五岳「まみくとい」も見えます。
長野方面から行く方は、村山橋から見えるゆったり流れる千曲川を眺めてね。
気持ちが落ち着きます。
長電の時刻表はコチラ↓
http://www.nagaden-net.co.jp/den_objects/timetable_img/070930/jikoku.pdf
今日、私が乗った電車。


小布施駅のホームは木造で、いい感じです。
黒姫山と飯縄山、戸隠山が素敵に見えます。
【記★ナカヤ】
supported byてまひま --------------------------------------------開催まであと3日
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
★【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
わくわくしますねぇ。どきどきしますねぇ。
さて、今回の会場となる小布施町立図書館まちとしょテラソは、
小布施駅から徒歩3分程度と、
とっても便利な場所にあります。
多くの人が、サンダルのように自動車に乗ってしまう世の中です。
たしかに便利ではあるけれど、地球を悲しませているような気がいつもしています。
なるべく地球の都合を一番に考えて、二番目に自分の都合を考えようと心掛けています。
(あまり出来ていないのですが・・・汗!)
ということで、今回は電車に乗って会場へ足を運んでみるのはいかがでしょう?
少し雪で白くなった北信五岳「まみくとい」も見えます。
長野方面から行く方は、村山橋から見えるゆったり流れる千曲川を眺めてね。
気持ちが落ち着きます。
長電の時刻表はコチラ↓
http://www.nagaden-net.co.jp/den_objects/timetable_img/070930/jikoku.pdf
今日、私が乗った電車。
小布施駅のホームは木造で、いい感じです。
黒姫山と飯縄山、戸隠山が素敵に見えます。
【記★ナカヤ】
supported byてまひま --------------------------------------------開催まであと3日
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
★【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2010年10月04日
ぼくらのごはん2。
お待たせいたしました。
第2弾ついに発表!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
『ぼくらのごはん2。』
~100人でいただきまーす!~
■テーマ:『みんなでつくって、みんなでたべて、ぼくらの食卓をかんがえる。』
■日 時:11月6日(土)・7日(日)
■場 所:まちとしょテラソ[長野県小布施町小布施1491]
⇒開館1周年の新しい図書館!
※場所はコチラ

---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール①
11月6日(土) 13:00~16:30[受付12:30~]
◆【夢はパティシエ!】
~パティシエ清水さんによる子供のためのお菓子教室~
内 容:当日までお楽しみ?!
参加費:2,500円
先 生:菓匠Shimizu シェフパティシエ清水慎一(伊那市)
(http://www.kasho-shimizu.com)
対 象:4歳ぐらいから12歳までのお子様
定 員:15名様限定・・・【おかげさまで満員御礼となりました!】
場 所:北斎ホール調理室
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール①'[追加企画]
清水さんのお菓子教室は
【満員御礼】のため受講出来ませんが、
◆『パティシエ清水さんの講演会』はお席がございます!
【日 時】:11月6日(土)13時から
【場 所】:まちとしょテラソ内 多目的ルーム
【対 象】:大人
【参加費】:無料
【定 員】:50名⇒【予約・先着順】
※「お菓子作り教室」に予約された親子さんたちと同席となります。
【題 名】:『幸せは家族だんらん』~食卓に笑顔の花を咲かせましょう~
食卓って?
家族って?
私たち大人の役割って?
ぜひ♪ 大人の皆さん!お越しくださいね!!
ご予約いただければお席は確実です。
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約・先着順・定員50名ほど]…担当:笠井
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール②
11月7日(日) 9:30~15:00[受付9:00~]
◆【100人でつくって100人でいただきまーす!】
~かまどで炊く栗ごはんとみそ汁~
内 容:かまどに薪をくべて、栗ごはんと秋の野菜たっぷりの具だくさん
みそ汁をつくって、100人でまあるく座って楽しく食べます。
さて、上手に炊けるかな?
参加費:中学生~大人/1,000円
3歳~小学生/500円(3歳未満は無料)
定 員:100名・・・【先着順・予約可】
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約・先着順]…担当:中谷
場 所:小布施町栗が丘小学校グランド
持ち物:マイ茶碗、マイお椀、マイ箸、マイカップ、レジャーシート、
屋外での調理、食事になりますので、十分な防寒対策を!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
☆テラソで2日間やってます!
■スケジュール③
◇【テラソたべもの冒険隊】10:00~15:00
場 所:まちとしょテラソ(館内にて)
内 容:
◎たべものに関する本の特設コーナー
◎たべものに関する絵本の読み聞かせ
◎食卓に関するクイズ
◎食育なぞなぞカルタ
◎どなたでも楽しめる食育『ショートムービー』
◎味覚テスト[監修:松本大学]
◎「ぼくのわたしの大好物」お絵かきコーナー
◎あなたはどんな性格『給食占い』[i-pad]
※たべものを通して『まちとしょテラソ』を知っていただく
盛りだくさんのコーナーを予定しています!
※「てまひま」スタンプをたくさん集めるとまちとしょテラソからプレゼントがあるよ!

---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール④
◇【まちとしょマルシェ】10:00~15:00
~なるべく自然派なたべものや食卓に関連したグッズの販売~
場 所:まちとしょテラソ(屋外にて)
内 容:オーガニック・減農薬のお野菜やくだもの、雑穀・古代米、お漬物、
パン、スープ、お花、ジャム、調理器具、本など
⇒応募多数のため【出店者募集】を締め切らせていただきました!
ありがとうございました!
2日間で約30店舗が『まちとしょテラソ』に出店いたします。
会場でぜひ、お待ちしております!
⇒[ご出店者もコチラでただいま紹介中!]
---------------------------------------------------------------------------------------------------
★期間限定でやってます!11月1日(月)~7日(日)
■スケジュール⑤
◇【ぼくらのまかない】
~「小布施町のレストラン」×「ぼくらのごはん」期間・数量限定コラボ企画~
場 所:各店舗にて
内 容:小布施町周辺の飲食店による普段は絶対に食べれない
「まかない料理(裏メニュー)」を食べ歩こう!
⇒[ご協力店もコチラでただいま発表中!]
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■主 催:て ま ひ ま
■共 催:まちとしょテラソ
■協 力:h-plan・鬼門会・ナガブロ・はらやまおやこ・Pivot
■イベント予約・お問合せ:bokurano5han@gmail.com
■お問合せ:080-6931-8622[笠井まで]
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
みなさん会場で逢いましょう!
小布施は観光地で有名ですが、今回は違います。
『つくるひと』と『つかうひと』
『ムラのひと』と『まちのひと』
そして、
『ぼくら』と『あなた』
大変な世の中になってしまったので、
秋の成熟した小布施にて・・・。
『食卓の原点回帰』を楽しみながら一緒に考えてみませんか?
昨年、小布施町にオープンした新しい図書館。
『まちとしょテラソ』にいらっしゃるだけでも十分価値があります。
秋ですから・・・。
【記:箱山(まちとしょマルシェ担当)】
supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
★【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
第2弾ついに発表!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【ぼくらのごはん。】
~プロローグ~
今よりも豊かとはいえなかった時代に生まれたぼくら
ぼくらの父さん母さんたちが一生懸命 働いて切り開いてくれた
だからぼくらは今 そのおかげでこうして豊かな時代を過ごすことができている
モノがあふれ 食べものも何ひとつ不自由のない時代
でも『本当にこのままでいいの?』って思うときありませんか?
確かに いきなりすべてを否定することはできない
ちょっと考える時間ときっかけをぼくらにください
ぼくらの身体は毎日口にする食べ物から成り立っています
『人に良い事』と書いて『食事』
未来の子供たちにぼくらはどんな『ごはん』をつないでいくべきでしょうか?
その答えをみなさんといっしょに探してみます
「ぼくらのごはん。」
『食卓の原点回帰』を五感を使って考えるイベントです
~プロローグ~
今よりも豊かとはいえなかった時代に生まれたぼくら
ぼくらの父さん母さんたちが一生懸命 働いて切り開いてくれた
だからぼくらは今 そのおかげでこうして豊かな時代を過ごすことができている
モノがあふれ 食べものも何ひとつ不自由のない時代
でも『本当にこのままでいいの?』って思うときありませんか?
確かに いきなりすべてを否定することはできない
ちょっと考える時間ときっかけをぼくらにください
ぼくらの身体は毎日口にする食べ物から成り立っています
『人に良い事』と書いて『食事』
未来の子供たちにぼくらはどんな『ごはん』をつないでいくべきでしょうか?
その答えをみなさんといっしょに探してみます
「ぼくらのごはん。」
『食卓の原点回帰』を五感を使って考えるイベントです
---------------------------------------------------------------------------------------------------
『ぼくらのごはん2。』
~100人でいただきまーす!~
■テーマ:『みんなでつくって、みんなでたべて、ぼくらの食卓をかんがえる。』
■日 時:11月6日(土)・7日(日)
■場 所:まちとしょテラソ[長野県小布施町小布施1491]
⇒開館1周年の新しい図書館!
※場所はコチラ

---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール①
11月6日(土) 13:00~16:30[受付12:30~]
◆【夢はパティシエ!】
~パティシエ清水さんによる子供のためのお菓子教室~
内 容:当日までお楽しみ?!
参加費:2,500円
先 生:菓匠Shimizu シェフパティシエ清水慎一(伊那市)
(http://www.kasho-shimizu.com)
対 象:4歳ぐらいから12歳までのお子様
定 員:15名様限定・・・【おかげさまで満員御礼となりました!】
場 所:北斎ホール調理室
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール①'[追加企画]
清水さんのお菓子教室は
【満員御礼】のため受講出来ませんが、
◆『パティシエ清水さんの講演会』はお席がございます!
【日 時】:11月6日(土)13時から
【場 所】:まちとしょテラソ内 多目的ルーム
【対 象】:大人
【参加費】:無料
【定 員】:50名⇒【予約・先着順】
※「お菓子作り教室」に予約された親子さんたちと同席となります。
【題 名】:『幸せは家族だんらん』~食卓に笑顔の花を咲かせましょう~
食卓って?
家族って?
私たち大人の役割って?
ぜひ♪ 大人の皆さん!お越しくださいね!!
ご予約いただければお席は確実です。
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約・先着順・定員50名ほど]…担当:笠井
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール②
11月7日(日) 9:30~15:00[受付9:00~]
◆【100人でつくって100人でいただきまーす!】
~かまどで炊く栗ごはんとみそ汁~
内 容:かまどに薪をくべて、栗ごはんと秋の野菜たっぷりの具だくさん
みそ汁をつくって、100人でまあるく座って楽しく食べます。
さて、上手に炊けるかな?
参加費:中学生~大人/1,000円
3歳~小学生/500円(3歳未満は無料)
定 員:100名・・・【先着順・予約可】
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約・先着順]…担当:中谷
場 所:小布施町栗が丘小学校グランド
持ち物:マイ茶碗、マイお椀、マイ箸、マイカップ、レジャーシート、
屋外での調理、食事になりますので、十分な防寒対策を!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
☆テラソで2日間やってます!
■スケジュール③
◇【テラソたべもの冒険隊】10:00~15:00
場 所:まちとしょテラソ(館内にて)
内 容:
◎たべものに関する本の特設コーナー
◎たべものに関する絵本の読み聞かせ
◎食卓に関するクイズ
◎食育なぞなぞカルタ
◎どなたでも楽しめる食育『ショートムービー』
◎味覚テスト[監修:松本大学]
◎「ぼくのわたしの大好物」お絵かきコーナー
◎あなたはどんな性格『給食占い』[i-pad]
※たべものを通して『まちとしょテラソ』を知っていただく
盛りだくさんのコーナーを予定しています!
※「てまひま」スタンプをたくさん集めるとまちとしょテラソからプレゼントがあるよ!

---------------------------------------------------------------------------------------------------
■スケジュール④
◇【まちとしょマルシェ】10:00~15:00
~なるべく自然派なたべものや食卓に関連したグッズの販売~
場 所:まちとしょテラソ(屋外にて)
内 容:オーガニック・減農薬のお野菜やくだもの、雑穀・古代米、お漬物、
パン、スープ、お花、ジャム、調理器具、本など
⇒応募多数のため【出店者募集】を締め切らせていただきました!
ありがとうございました!
2日間で約30店舗が『まちとしょテラソ』に出店いたします。
会場でぜひ、お待ちしております!
⇒[ご出店者もコチラでただいま紹介中!]
---------------------------------------------------------------------------------------------------
★期間限定でやってます!11月1日(月)~7日(日)
■スケジュール⑤
◇【ぼくらのまかない】
~「小布施町のレストラン」×「ぼくらのごはん」期間・数量限定コラボ企画~
場 所:各店舗にて
内 容:小布施町周辺の飲食店による普段は絶対に食べれない
「まかない料理(裏メニュー)」を食べ歩こう!
⇒[ご協力店もコチラでただいま発表中!]
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■主 催:て ま ひ ま
■共 催:まちとしょテラソ
■協 力:h-plan・鬼門会・ナガブロ・はらやまおやこ・Pivot
■イベント予約・お問合せ:bokurano5han@gmail.com
■お問合せ:080-6931-8622[笠井まで]
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【ぼくらのごはん1。~前回のあらすじ~】
2010年4月、善光寺門前にて
KANEMATSUという改装中の蔵をお借りして
『未来の食卓』というフランスのドキュメンタリー映画の上映を中心に、
「食に関するトークセッション」や
「門前マルシェ」、「自然派レストランの料理を楽しむ会」など、
『ぼくらのごはんはどこからきているの? よいたべものって?』をテーマに
大勢の方々にお越しいただきました。

今回はその第2弾となります!
2010年4月、善光寺門前にて
KANEMATSUという改装中の蔵をお借りして
『未来の食卓』というフランスのドキュメンタリー映画の上映を中心に、
「食に関するトークセッション」や
「門前マルシェ」、「自然派レストランの料理を楽しむ会」など、
『ぼくらのごはんはどこからきているの? よいたべものって?』をテーマに
大勢の方々にお越しいただきました。

今回はその第2弾となります!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
みなさん会場で逢いましょう!
小布施は観光地で有名ですが、今回は違います。
『つくるひと』と『つかうひと』
『ムラのひと』と『まちのひと』
そして、
『ぼくら』と『あなた』
大変な世の中になってしまったので、
秋の成熟した小布施にて・・・。
『食卓の原点回帰』を楽しみながら一緒に考えてみませんか?
昨年、小布施町にオープンした新しい図書館。
『まちとしょテラソ』にいらっしゃるだけでも十分価値があります。
秋ですから・・・。
【記:箱山(まちとしょマルシェ担当)】
supported byてまひま --------------------------------------------------------------------
◎イベント全体の詳細はコチラ
★パティシエ清水さんによるお菓子教室⇒満員御礼!
★【特別開催】『パティシエ清水さん講演会(無料)』11/6(土) 13:00~テラソ多目的室にて
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[ご予約先着順・定員50名]
★100人でつくって100人でいただきまーす!
⇒【ご予約は】bokurano5han@gmail.com[予約すれば確実に食べられます!]
★「まちとしょマルシェ」2日間で30店舗がテラソに集結!
⇒出店応募多数のため募集は締切りました!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくら「てまひま」は五感をつかって「食卓の原点回帰」を考えるユニットです。
ナガノでフツウに暮らす3人が企画するイベント『ぼくらのごはん』
まずは自分たちの身近な食卓から・・・。
何かが変わるきっかけになれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[笠井宏美・箱山正一・中谷まゆみ]
2010年07月28日
「きなさのごはん」夏のランチ会のお知らせ
毎日、毎日、実に夏らしい日が続きます。
今年の梅雨がとても梅雨らしい梅雨だったので、
余計に暑さを感じるのかもしれません。
さて、4月の「ぼくらのごはん」の門前マルシェにご参加をいただいた
「まめってぇ鬼無里」さんが「きなさのごはん 夏のランチ会」を行います。
これは、5月9日に行われた「きなさのごはん 春のランチ会」に続く第2回目!
今回も、コンセプトは「ないものはたべない」とのこと。
夏の暑さもひと休みの8月21日(土)に鬼無里に出掛けてみませんか!
限定25名様のようです。
詳しくはコチラ

今年は、キュウリが大豊作!ナスもそこそこ・・・。
毎日、山ほど食べても飽きない方法をバッタさんに教わりたい。
【記:ナカヤ】
今年の梅雨がとても梅雨らしい梅雨だったので、
余計に暑さを感じるのかもしれません。
さて、4月の「ぼくらのごはん」の門前マルシェにご参加をいただいた
「まめってぇ鬼無里」さんが「きなさのごはん 夏のランチ会」を行います。
これは、5月9日に行われた「きなさのごはん 春のランチ会」に続く第2回目!
今回も、コンセプトは「ないものはたべない」とのこと。
夏の暑さもひと休みの8月21日(土)に鬼無里に出掛けてみませんか!
限定25名様のようです。
詳しくはコチラ
今年は、キュウリが大豊作!ナスもそこそこ・・・。
毎日、山ほど食べても飽きない方法をバッタさんに教わりたい。
【記:ナカヤ】

2010年07月15日
新潟で上映
第1回「ぼくらのごはん」で上映した映画
『未来の食卓』【配給:アップリンク】
がおとなりの新潟(上越)でのイベントにて上映されます。
同時にオーガニック料理教室が開催されたり、
上映前には「20年前から始まっていた、もうひとつの 未来の食卓」という
ショートフィルムも上映されるなど興味深い内容です。
残念ながら僕は都合が悪く参加できませんが、
「てまひま」の他のふたりが行けるようなら視察に行って報告してもらいたいです。
みなさんもよろしければどうぞ!

場所もまた、こだわりの素晴らしい映画館なのです!
『世界館』という日本最古の映画館での上映です!
うーん、やはり行ってみたいですなー。
【記:箱山】
『未来の食卓』【配給:アップリンク】
がおとなりの新潟(上越)でのイベントにて上映されます。
同時にオーガニック料理教室が開催されたり、
上映前には「20年前から始まっていた、もうひとつの 未来の食卓」という
ショートフィルムも上映されるなど興味深い内容です。
残念ながら僕は都合が悪く参加できませんが、
「てまひま」の他のふたりが行けるようなら視察に行って報告してもらいたいです。
みなさんもよろしければどうぞ!

場所もまた、こだわりの素晴らしい映画館なのです!
『世界館』という日本最古の映画館での上映です!
うーん、やはり行ってみたいですなー。
【記:箱山】

2010年07月09日
第2回 『ぼくらのごはん』 開催決定!
サブコンセプト:未来の畑をデザインしよう[仮]
ひにち: 2010年11月6日(土)・7日(日)・・・2日間
場 所: 小布施図書館『まちとしょテラソ』とその周辺

2010年に間に合いました・・・。
我慢しきれなくて、話してしまった方もいましたが、本日、日程だけですが発表です。
つねに新しい情報を提案、発信し、未来の図書館のあり方を実現し、
積極的に動いている新しい図書館が
『小布施まちとしょテラソ』です。
「なぜ小布施?」
この場所は、小さなまちですが、門前以上に発信力があり、
生産者にも近く、アクセスもいい。
秋も深まるのこの時期の「小布施」で、
たくさんの可能性がある場所がここなのです!
そして、開催日を図書館の花井館長とともに確定いたしました。
そんな矢先に「まちとしょテラソ」の新しい取り組みが記事に・・・。
古いけど新しいマチそれが『小布施』です。

【7月8日 信濃毎日新聞(33面)より】
今日は日程の発表のみですが、
随時また、こちらのブログにも『火を灯していきます』
あと、前回のアンケート集計の結果なんかも公表しながら・・・。
反省点を洗い出して、第2回へとつなげていきます。
また、軸をぶらさぬように、
【変わらないコト】、【新しい取り組み】頭ん中を整理整頓していきます!
『てまひまの皆さんいいですかー!』
【変わらないコト】
・イベントタイトル「ぼくらのごはん」
・食について考える2日間
・5感で感じていただくイベント(映像、講演、手足を動かす、食べてみる・・・。)
・マチとムラをつなげる交流の場(マルシェ)
・企画運営は『てまひま』の3人【笠井】【箱山】【中谷】
・ボランティアスタッフ【鬼門会】ほか
【新しい取り組み】
・たくさんの本と食をつなげる企画やワークショップ
・(皆さんの提案もお聞きしてみたい)
・
・
・そのほか現在企画中!
まだ、時間が多少あるので・・・(汗)、
このイベントに対する意見やアイディアも募集したいと思います。
お気軽にコメントへ投稿してくださいね。
お楽しみです!
【記:箱山】
ひにち: 2010年11月6日(土)・7日(日)・・・2日間
場 所: 小布施図書館『まちとしょテラソ』とその周辺

2010年に間に合いました・・・。
我慢しきれなくて、話してしまった方もいましたが、本日、日程だけですが発表です。
つねに新しい情報を提案、発信し、未来の図書館のあり方を実現し、
積極的に動いている新しい図書館が
『小布施まちとしょテラソ』です。
「なぜ小布施?」
この場所は、小さなまちですが、門前以上に発信力があり、
生産者にも近く、アクセスもいい。
秋も深まるのこの時期の「小布施」で、
たくさんの可能性がある場所がここなのです!
そして、開催日を図書館の花井館長とともに確定いたしました。
そんな矢先に「まちとしょテラソ」の新しい取り組みが記事に・・・。
古いけど新しいマチそれが『小布施』です。

【7月8日 信濃毎日新聞(33面)より】
今日は日程の発表のみですが、
随時また、こちらのブログにも『火を灯していきます』
あと、前回のアンケート集計の結果なんかも公表しながら・・・。
反省点を洗い出して、第2回へとつなげていきます。
また、軸をぶらさぬように、
【変わらないコト】、【新しい取り組み】頭ん中を整理整頓していきます!
『てまひまの皆さんいいですかー!』
【変わらないコト】
・イベントタイトル「ぼくらのごはん」
・食について考える2日間
・5感で感じていただくイベント(映像、講演、手足を動かす、食べてみる・・・。)
・マチとムラをつなげる交流の場(マルシェ)
・企画運営は『てまひま』の3人【笠井】【箱山】【中谷】
・ボランティアスタッフ【鬼門会】ほか
【新しい取り組み】
・たくさんの本と食をつなげる企画やワークショップ
・(皆さんの提案もお聞きしてみたい)
・
・
・そのほか現在企画中!
まだ、時間が多少あるので・・・(汗)、
このイベントに対する意見やアイディアも募集したいと思います。
お気軽にコメントへ投稿してくださいね。
お楽しみです!
【記:箱山】
2010年06月29日
デザインをリセット
この『ぼくらのごはん』ブログもテンプレート(背景)をリセットしまして・・・。
いよいよ発表が迫ってまいりました!
第2弾の日程と場所が決まりつつあります。
前回はみんなのココロを耕して・・・。
さあ次は
『あなたの畑に何を植えますか?』
みんなで畑をデザイン(計画)しましょう!
いよいよ発表が迫ってまいりました!
第2弾の日程と場所が決まりつつあります。
前回はみんなのココロを耕して・・・。
さあ次は
『あなたの畑に何を植えますか?』
みんなで畑をデザイン(計画)しましょう!
2010年06月11日
想いや行動が味を美味しくカエル
今週末のお楽しみ。
「てまひま」で協賛させていただいた『ナガブロ酒』。


【酒のロゴをかたどったQRコードがこのブログへのご招待となります!】
前回、松本では箱山がはしゃいでしまいましたが・・・。
今回、長野では箱山とナカヤではしゃぎます!!

市民新聞でも紹介されていましたねっ!

【6月10日:市民新聞より】
明日[6/12(土)]の夜。
会場(D&DEPARTMENT長野)にてお待ちしております!!
みんなの想いが詰まった『ナガブロ酒』。
醸造会社の笑亀酒造さんのポテンシャルと、
ナガブロ酒の発案者の想い、
40者あまりにおよぶ協賛者の協力でできた今回の企画。
そして、明日の参加者のみなさん。
まさに、てまひまかけて
作って・・・。
造って・・・。
創って・・・。
関わった皆さんと
共感してくれる皆さんで飲む明日のナガブロ酒は、格別であること間違いありません。
当日3,000円ですが
前売2,500円がお得です!
前売り予約は、こちらのブログにアクセス、コメントに参加表明。
お支払いは当日会場にて。
それだけです。
さあ!
飲みましょい!!
【記:箱山】

「てまひま」で協賛させていただいた『ナガブロ酒』。

【酒のロゴをかたどったQRコードがこのブログへのご招待となります!】
前回、松本では箱山がはしゃいでしまいましたが・・・。
今回、長野では箱山とナカヤではしゃぎます!!

市民新聞でも紹介されていましたねっ!

【6月10日:市民新聞より】
明日[6/12(土)]の夜。
会場(D&DEPARTMENT長野)にてお待ちしております!!
みんなの想いが詰まった『ナガブロ酒』。
醸造会社の笑亀酒造さんのポテンシャルと、
ナガブロ酒の発案者の想い、
40者あまりにおよぶ協賛者の協力でできた今回の企画。
そして、明日の参加者のみなさん。
まさに、てまひまかけて
作って・・・。
造って・・・。
創って・・・。
関わった皆さんと
共感してくれる皆さんで飲む明日のナガブロ酒は、格別であること間違いありません。
当日3,000円ですが
前売2,500円がお得です!
前売り予約は、こちらのブログにアクセス、コメントに参加表明。
お支払いは当日会場にて。
それだけです。
さあ!
飲みましょい!!
【記:箱山】

2010年04月11日
24日のパーテー★満席御礼!
満席御礼!!

おかげさまで、
今回のイベントの
限定50名様!
『講演者3名を囲んで長野市の自然派レストラン3店の食事を楽しむ会』は
限定数の50名様に達しましたので
予約を締め切らせていただきます!
すでに、こまつやさんのブログでもご案内されていました。
これは僕ら「てまひま」のチカラというよりも
3店舗の人気の高さ
3店舗を支持するお客様
『自然派』というコンセプトの力にちがいありません!!
さすがです!
楽しみです!
主催者としてもステキなパーティーになるように
会場の雰囲気づくりに心を込めていきたいと思います。
ご予約ありがとうございました。
なお、【映画+トークセッション】の前売り予約はまだまだ受付中です!
スケジュールをご確認いただき、
1[お名前]
2[お電話番号]
3[日にち]
4[Ⅰ部かⅡ部の時間帯いずれかを選択]
5[チケット枚数]
をメールにてお送りください。
■予 約: hiro_moon_007@yahoo.co.jp[前売チケット・お問合せ]
前売り券の予約はそれでOK!
簡単です。
当日、受付では『前売り予約窓口』を設置いたしますので、
そこでお名前を確認させていただき、
前売り料金(1800円)での販売となります。
事前にチケットをお送りしたり、金銭のやり取りはございません。
ラクラク予約システムです。
さらに、さらに!
前売り予約チケットをご購入の方は
優先的にご入場いただくことができますので前の方で見れますよ!
OH!ススメです。

おかげさまで、
今回のイベントの
限定50名様!
『講演者3名を囲んで長野市の自然派レストラン3店の食事を楽しむ会』は
限定数の50名様に達しましたので
予約を締め切らせていただきます!
すでに、こまつやさんのブログでもご案内されていました。
これは僕ら「てまひま」のチカラというよりも
3店舗の人気の高さ
3店舗を支持するお客様
『自然派』というコンセプトの力にちがいありません!!
さすがです!
楽しみです!
主催者としてもステキなパーティーになるように
会場の雰囲気づくりに心を込めていきたいと思います。
ご予約ありがとうございました。
なお、【映画+トークセッション】の前売り予約はまだまだ受付中です!
スケジュールをご確認いただき、
1[お名前]
2[お電話番号]
3[日にち]
4[Ⅰ部かⅡ部の時間帯いずれかを選択]
5[チケット枚数]
をメールにてお送りください。
■予 約: hiro_moon_007@yahoo.co.jp[前売チケット・お問合せ]
前売り券の予約はそれでOK!
簡単です。
当日、受付では『前売り予約窓口』を設置いたしますので、
そこでお名前を確認させていただき、
前売り料金(1800円)での販売となります。
事前にチケットをお送りしたり、金銭のやり取りはございません。
ラクラク予約システムです。
さらに、さらに!
前売り予約チケットをご購入の方は
優先的にご入場いただくことができますので前の方で見れますよ!
OH!ススメです。
