2010年03月22日

我が家の食材と大好物

 今日もこのブログにご訪問ありがとうございます。

このブログでは4月24日(土)・25日(日)のイベントにまつわることを

中心に「」について書いています。

今日はわたくし笠井の家庭食材や私の大好物について

書かせてもらいます。


 我が家でひそかにブームになっていることがあります。 

それは「ベランダで乾物

少し余ったお野菜やキノコを乾かして乾物にすることです。

今までにしたことは・・・

白菜= 漬けものにするため

大根=漬けもの用  切干大根用

ごぼう= 乾物用

しいたけ=干ししいたけに

とうがらし=鷹の爪作り

赤シソ=ゆかり

青シソ=香辛料として




写真はしいたけ・ごぼう・大根です・

乾燥させることにより、食材を無駄にしないという昔の人の知恵と

乾燥することにより栄養成分が高まることもあります。

食感も変わり、料理の創作アイディアもわかせてもらえます。

お天道様のお恵みを頂いたこの食材は我が家の宝物です。



次は・・私の大好物をご紹介♪



これです。




玄米おにぎりです。 

ゆかり(赤シソ)とゴマを混ぜたこのおにぎりが大好きです。

今回は農楽里ファームさんの古代米入りです。

ゆかりも自家製です。梅干しを作った時にシソを乾燥させました。

玄米は父の知人の方が無農薬で作ってくださった玄米です。

もっちりした玄米を食べてからと言うのも・・玄米を食べないと

何となく物足りないような気がます。

 
 乾物作りはとっても簡単です。

残りそうなお野菜をザルなどに載せてお天道様に

当てるだけです。

残してダメにしちゃうよりも乾物にしておくと

何かの時に水に戻して煮物や炒めものなどに使えますから

先人の知恵を活用してみませんか??


私たちの住む長野にはこんな保存する知恵が沢山あるはず♪

おばあちゃんやお母さんに聴いてみてくださいね。

 きっと色んな知恵をもらえるはずですよ♪



【記:笠井】
















  

Posted by て ま ひ ま at 14:48Comments(0)ひとりごと

2010年03月22日

てまひまなロゴ

昨夜0:00までにアップするはずだったのこの記事ですが・・・。
ふとんの中で書きはじめたら、ついついウトウト寝てしまい・・・。
朝まで途中になったままのこのブログ(携帯)を枕にして寝ているありさま。

しかも夢に出てきました!

イベント当日(4/24、25)の受付を僕がしているんです。
映画の受付でみなさんのチケットに『てまひま』のスタンプを押して…。

予想以上の行列で、
スタンプ押すのが間に合わなくて、お客さんがどんどん押し寄せるんです



「うわーーー!お客さん!す、スタンプ~っ!」



そこで、ぼくはお客さんに押し倒されて、踏まれながら・・・・・。


ここで『ハッ!』と眼が覚めました。
当日そんなことになれば嬉しいのですが・・・。


注:僕が嬉しいというのは、お客さんに踏まれる部分ではありません。



さて、ブログアップを忘れた僕が、
こんなこと書いてると「てまひま」のほかのふたりに怒られますので
この辺で本題へ・・・。






よくある昔話



龍の絵を描いて、最後に眼を描いたら
その龍が絵の世界をとびだす・・・。


『てまひま』ロゴが入って、
みなさんにお配りするチラシやポスターがまもなく完成します!
夢にも出てきた『てまひま』スタンプももちろんつくりますよ!


さて、ぼくらの『てまひま』ロゴはだれが書いたのでしょうか?


今回手掛けていただいたデザイナーのO田さん



『これをやられたら僕らは商売にならないなー』

『自分ではこんな感じに描けないですもん』

『ある意味ズルイですよ』



そうつぶやくのでした。



さあー!
みなさんのお手元へ・・・。
このブログでも・・・。



『てまひま』かけたごあんないをご案内できそうです。



もうちょっとだけお待ちくださいねっ。



【記:箱山】
















  

Posted by て ま ひ ま at 09:58Comments(0)『てまひま』な3人